静岡県支部大会→豊川市
今朝はお疲れモードでゆっくり休みたい…。しかし18県支部大会が気になって早朝に「おめめパッチリ」! 藤枝市まで片道170kmを強行スケジュールで旅立ったのでした(^^;)。
会場で7MHz V型ダイポールを発見。その横で7~50MHzV型ダイポール(50MHzのエレメントをバラ付けで追加しました)を「展示」してみました(写真に写っている煙は隣のグラウンドの防災訓練?です)。今日の最大の収穫はAO-51の2400MHzダウンリンクの運用を見学できたこと。昼休み7MHzをワッチするも、コンディションが悪いらしくガラ空きです。ただ8J2ARDF/2@富士市がかなり呼ばれていて、試しにCQを出してみると、30分で30QSOとまずまずの出来でした。運用中に見学に来られた皆さん、応対できなくてすみません…。
食事と仮眠の後に、東三河むせん部屋で紹介されていた豊川市へ。堤防から1段下がった道路(空き地?)で、川の水面までかなりの高さがあり東向きのロケーションは最高です。17時台なのに3.5MHzが大オープンしていて、1・3エリアの何局かはS9+40dBで入感。夏場はほとんどできなかった6・8エリアも強力に聞こえます。秋のコンディションですかね? 珍しく7MHzのリクエストがあり、ここも19時過ぎまで近距離がFBにオープン。1.9MHzもまずまずで、1.9MHz初のDX QSOもできました! 3時間で175局と、コンテストでも達成は難しい(?)ハイペースで終了。豊川市は珍市でしょうか Hi。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月26日 南佐久郡2日目(2023.03.26)
- 2023年3月25日 南佐久郡1日目(2023.03.25)
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
「アイボールQSO」カテゴリの記事
- 2022年8月20日 ハムフェア(2022.08.21)
- 2022年7月24日 東海ハムの祭典(2022.07.24)
- 2022年7月17日 KANHAM(2022.07.18)
- 2022年4月17日 ハムらde無線フェア出展(2022.04.17)
- オンライン出展「日本全国・大移動」2021年9月12日開催(2021.09.05)
「衛星通信」カテゴリの記事
- RS-44の運用周波数を変更します(2022.02.05)
- 2021年9月20日 北海道アマチュア無線オンラインミーティング2021(2021.09.20)
- 2021年5月7日 北海道10日目(2021.05.07)
- 長さ4.5cmのアンテナでサテライト通信(2021.02.10)
- オールバンド50W連続運用システム(2021.02.05)
コメント