18県移動・速報
記録は4日の夜に掲載します。QTHは以下の通りです。特にVO-52はパイルが凄すぎてQTHを打つ余裕がありません Hi。
- 1日21:37-48 VO-52 沼津市(1803) 16q
- 2日15:27-42 FO-29 田方郡函南町(18010I) 21q
- 2日17:15-19 FO-29 熱海市(1805) 11q
- 3日04:34-38 FO-29 熱海市(1805) 8q
- 3日11:24-33 VO-52 伊豆の国市(1826) 19q
- 3日14:31-47 FO-29 庵原郡富士川町(18003B) 22q
- 3日16:20-30 FO-29 富士郡芝川町(18013A) 19q+1.9/3.5MHz
- 3日20:42-50 VO-52 浜名郡新居町(18012A) 20q
- 3日22:19-26 VO-52 岡崎市(2003) 21q
写真は宴会場の窓から運用している様子(笑)
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
- 2023年2月25日 浜松市1日目(2023.02.25)
- 2023年2月19日 揖斐郡大野町ほか(2023.02.19)
「衛星通信」カテゴリの記事
- RS-44の運用周波数を変更します(2022.02.05)
- 2021年9月20日 北海道アマチュア無線オンラインミーティング2021(2021.09.20)
- 2021年5月7日 北海道10日目(2021.05.07)
- 長さ4.5cmのアンテナでサテライト通信(2021.02.10)
- オールバンド50W連続運用システム(2021.02.05)
コメント
お疲れ様でした。
富士郡芝川町、呼んでたら聞こえなくなってしまった。
FO-29は辛いです。
仰角ローターとプリアンプほしぃ~
投稿: JG5WLV | 2006年12月 3日 (日) 23:55
なぜか富士郡のパスだけ弱かったです。
ビーム合わせを頑張ったのですが…残念。
投稿: JO2ASQ | 2006年12月 4日 (月) 00:02