2006年12月9日 名古屋市名東区・守山区
私の知る限り、名東区で1.9MHzのダイポールを張れる場所は無いので、ローバンドの運用も考えていました…雨のため断念。MGUさんとJHPさんのハイバンド大作戦だけ。水面反射狙いで思いっきり池のそばから。JHPさん599+、強い!20:58-21:08 VO-52 24q: XCU/1 GHT FWT AEO JHP MGU XWK JTN KXB RPT/7 PQM DCN MMO OBV RYE GKZ BDA WLV CQH NPQ IVN WBB NT/1 KPI。最後JH1???でLOS SRI。
守山区は堤防の上から。水辺から離れているためJHPさんは少し弱くなり…それでもピークで599。途中からコンディションが上がって今度は21MHz UPでMGUさん599(笑)。22:34-43 VO-52 24q: MGU PQM FWT XCU/1 JHP KXB MMO QFP TCF GHT RPT/7 AEO WLV JTN KJR OBV CQH XWK PVF PKU/0 GZK RYE BDA PXO/1 これで水面反射の効果が分かりました Hi
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月26日 南佐久郡2日目(2023.03.26)
- 2023年3月25日 南佐久郡1日目(2023.03.25)
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
「衛星通信」カテゴリの記事
- RS-44の運用周波数を変更します(2022.02.05)
- 2021年9月20日 北海道アマチュア無線オンラインミーティング2021(2021.09.20)
- 2021年5月7日 北海道10日目(2021.05.07)
- 長さ4.5cmのアンテナでサテライト通信(2021.02.10)
- オールバンド50W連続運用システム(2021.02.05)
コメント