2007年4月15日 土岐市
近場で夜練、と思ったら土岐市SATが未運用だったことに気付きました。土岐市と言えばコンテストのメッカ・三国山。SATのためにこんな所に行く必要は無いですけど、土岐市街より近いので仕方なく…。
早めに着いて、1200FMでCQを出したら早速コールあり。山岳反射やプリアンプの話など、目から鱗のお話が盛り沢山、勉強になりました。VY TNX!
山頂は周りに障害物が多く、三脚ANTでSATに出るには不向きです。AOSの方角に小高い丘と中継所があり、なかなかループが通らず焦りました。地上波は強い方向とそうでない方向があるようです。VPVさんの430MHzは今まで通りの強さ。144MHzで23県の局が東ビームで599+になったのは不思議です。どの方向が強く聞こえるか、研究の余地がありそうです。1912 VO-52 20:53-21:02 26q: XCU/1 JTE WBB JHP PVF KXB AEO FQV TNL XWK LRA/1 KJR MGU CQH WYA JTN TCF LDE XCZ/4 PHE EFE/1 FWT PXO/1 CPI/2 JXC VPV
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月26日 南佐久郡2日目(2023.03.26)
- 2023年3月25日 南佐久郡1日目(2023.03.25)
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
「衛星通信」カテゴリの記事
- RS-44の運用周波数を変更します(2022.02.05)
- 2021年9月20日 北海道アマチュア無線オンラインミーティング2021(2021.09.20)
- 2021年5月7日 北海道10日目(2021.05.07)
- 長さ4.5cmのアンテナでサテライト通信(2021.02.10)
- オールバンド50W連続運用システム(2021.02.05)
コメント