2008年1月4日 4エリア大移動2日目
不思議なことに、VO-52の第1便をここで運用すると決めると、それに間に合うように自然に目が覚めてしまいます(笑)。1便は柳井市に決定。
今回の遠征でどうしても押さえたかった移動地の1つ、玖珂郡和木町へ。ここは河口付近にある小さな町で、河口から離れるとすぐに山。そのためSATを運用するには山に登るしか方法がありません。この難関も無事クリア。
山陽道の35県内は、大竹市以外は需要が少なそうなので、AO-27は笠岡市へ。次のAO-27とSO-50連続パスは高梁市でワッチしていましたけど、すぐに山に隠れてしまい交信には至らず。
AO-7の低い東パスは珍しい所から出ようと真庭郡新庄村へ。山間部のため低いパスで運用するには高台に登るしかありません。坂を上っていくと20cmくらいの積雪でスリップして、これ以上進めず。バックで引き返そうとしてもハンドル操作を誤って余計にハマってしまいました(泣)。雪道運転はほとんど経験がありません。仕方ないのでハマった状態のままアンテナを上げ、その後、何度か切り返してようやく脱出。
その次のAO-7は帰りに通過しないQTHで、と考え日野郡江府町から。VO-52は八束郡東出雲町でいつものように大パイルをさばき、最終便は安来市へ。ここまで来ると、とにかくAOS側に少しでも開けた場所を探して、パイル前に1局でも多くQSOするだけです。米子市内で宿泊。
| 固定リンク | 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2021年1月10日 愛知郡東郷町ほか(2021.01.10)
- 2021年1月9日 名古屋市中区(2021.01.09)
- 2021年1月3日 沖縄3日目(2021.01.03)
- 2021年1月2日 沖縄2日目(2021.01.02)
- 2021年1月1日 沖縄1日目(2021.01.01)
「衛星通信」カテゴリの記事
- サテライト周波数の図を更新(2020.12.22)
- AO-7の使い方復習(2020.09.25)
- 2020年8月9日 北海道3日目(2020.08.09)
- 新衛星 CAS-6(2020.06.21)
- 新衛星 DOSAAF-85(RS-44)(2020.05.01)
コメント