2008年4月26日 名古屋市中区・東区
大阪の難関区での移動運用を来週に控え、名古屋の難関区で練習しました(^^)
運用困難度が高い中区。固定局がアクティブなため、ローバンドを持っている方は多いようです。3.5MHz⇔1.9MHzへQSYすると、「待ってました」というような感じですぐに追っかけて来られる方もいますけど、それが終わるとCQ空振りの連発。90分で計48QSOのスローペースでした。VO-52はロケが悪すぎて出られないためパスして東区へ。
東区の1.9MHzは、Wantedの4局とQSOできました。これは珍しい区です Hi。SATでは4回目の運用にもかかわらず大パイルでした。21:53 VO-52 23q: TNL OQO/3 LDE UCM PKU/0 KUT/1 XCU/1 KQJ LRA DOC XCZ/4 KXB CQH HFN RYE NLO JXC AEO VPV KJR BML GKZ JTE (SSBはループが取れず失敗) 144MHz 0/430MHz 4
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
- 2023年2月25日 浜松市1日目(2023.02.25)
- 2023年2月19日 揖斐郡大野町ほか(2023.02.19)
「衛星通信」カテゴリの記事
- RS-44の運用周波数を変更します(2022.02.05)
- 2021年9月20日 北海道アマチュア無線オンラインミーティング2021(2021.09.20)
- 2021年5月7日 北海道10日目(2021.05.07)
- 長さ4.5cmのアンテナでサテライト通信(2021.02.10)
- オールバンド50W連続運用システム(2021.02.05)
コメント