アルミ製工具箱
移動運用で使う電源は、シールド鉛蓄電池をアルミ製の工具箱に入れて使っています。
工具箱を買い足そうと、この辺りで最大手のKホームセンター瀬戸店へ…。ところが売り切れ。守山、春日井、名東、日進の5軒を回った結果、どこも値段表示は付いているのに、このサイズの工具箱だけが陳列棚にありません。
- 単なる偶然
- 何らかの用途で大量に買い占めされた
- 製造中止、廃業…
のどれでしょうか?
Kホームセンターで以前は普通に入手できた外形6mm、内径4mmのアルミパイプも最近は手に入りません。銅や真鍮の特殊な素材は、T急ハンズに遠征して購入していますが、これも最近は急激に値上げされた気がします。金属価格高騰の影響がここにも…。
金属といえば、以前、「電線を盗んでいるのではないか」と通報されたことがあります。今度は「車内で○○を発生させているのではないか」と通報されそうな気がしています。
| 0
「自作」カテゴリの記事
- QSLカードに、ユニバーサルデザイン(UD)フォントを導入(2020.11.28)
- 連休中の成果(2020.05.10)
- 1.8MHz帯のアンテナ(2020.04.21)
- 2020年2月2日 1.8MHz帯対応 釣竿ホイップアンテナ(2020.02.02)
- 夏休みの工作(2019.08.17)
コメント
H2S(2は小さい2のつもり)で良かったかな。
文系のため化学はまるで駄目です。
BLOGは毎日拝見しています。
投稿: PQM | 2008年5月29日 (木) 08:08
H2Sその通り、合ってますよPQMさん
今年もその実験をする予定です。
何事も使う人間次第だと思っています。
物作りも大変ですが人づくり(心づくり)はもっと大変です。
毎日、人づくりに励んでます! HI
もちろんCQ CQの世界にも・・・・。
投稿: MGU | 2008年5月29日 (木) 19:11
MGUさん、こんばんは。
人づくり大変でしょうが未来の日本のためにもがんばってください。
私は中学時代の恩師に忘れられない方がいます。
大げさでなく今の自分が何とか頑張っているのも恩師のおかげです。
投稿: PQM | 2008年5月29日 (木) 22:09