« アルミ製工具箱 | トップページ | 2008年5月31日~6月1日 庵原郡富士川町 »

2008年5月29日 (木)

QSObankデビュー

本日ビューローからQSL到着。2007年4月の浜松新区祭りや、私以外に運用していないサテライト越智郡(2007年7月)のカードが届いていないという話を聞きましたが、今回の発送には11月上旬までの交信分が含まれており、浜松市北区のQSLも届きました。

2008年3月からのQSLをQSObankにアップしました。地上波はミスタイプが無い限り、これで有効のはずです。サテライトのUP/DOWN周波数と衛星名がまだ入力できていません。オリジナルデータはRig/AntのRmks欄に衛星名を入力しています。これをQSObank対応にするには、Rigの欄を衛星名と周波数に書き換えるのが最も早いのでしょうか? ご存知の方、お知らせいただけると幸いですm(_ _)m

|

« アルミ製工具箱 | トップページ | 2008年5月31日~6月1日 庵原郡富士川町 »

What's JO2ASQ?」カテゴリの記事

コメント

QSOBankからQSLが届いて驚きました。TNX!

僕の場合は、
Remarks1に自局移動地とRig/ANT
例 %/7 鹿角市(JCC#0409, GL:QN00KJ)%!Rig#7!
Remarks2に衛星名
例 %Via VO-52(435up/145down)%
を書き、[Rmks2の%を電子QSL備考欄に]にチェックを入れて、
電子QSLを出力しています。

投稿: JF7JQV | 2008年5月29日 (木) 20:38

既にRemarks2にRig#52のように入れているので、
この部分をRig#52!%Via VO-52(435/145MHz)%のように
一括変換してやればできそうですね。
MNI TNX

自局運用場所の入力で、%の閉じ忘れが大量にあって頭の痛い所です。
あちゃ~! やってしまった~(;;)

投稿: JO2ASQ | 2008年5月29日 (木) 20:57

隠岐郡うぉ~の方のために
1月からのデータをアップしました。

南九州市ほすぃ~の方、
静岡から帰ってきたら入力します。
もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m

投稿: JO2ASQ | 2008年5月29日 (木) 22:04

QSO-Bankからの電子カード、たくさんいただきました。
ありがとうございました!!

投稿: JH3HGI | 2008年5月29日 (木) 22:31

データの変換方法をマスターしました

2007年11月29日(南九州市ツアー開始)
からのデータをアップしました\(^o^)/
受け取るのが楽しみです

投稿: JO2ASQ | 2008年5月29日 (木) 22:40

ASQさん おはようございます
大量のQSLカードQSObankでありがとうございました
RIG,ANT欄に衛星情報等を記載する方法を試しましたので参考にしてみてください。
とってもFBですね。
昨年の九州方面のQSLもbankでいただけると嬉しいです。(6月末のJARLで来るとは思いますが・・・)
それではまた
                 大石

投稿: kxb | 2008年6月 3日 (火) 05:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: QSObankデビュー:

« アルミ製工具箱 | トップページ | 2008年5月31日~6月1日 庵原郡富士川町 »