« 2008年集計結果 | トップページ | 世界記録パイル »

2009年1月 4日 (日)

135kHz 送信機の製作 その後

この方と違う展開になっております。

とりあえずVFO完成(キットを組み立てただけ…)

135khzvfo ジャンクのコアではインダクタンスが足りず、使えないことに気付き、トロイダルコア#75(透磁率最大)を大量購入。HFと同じ回路で定数だけ替えればOK、と頭の中ではバッチリだったのになぁ。

結果はパワーが出ず失敗。

ようやく原因が判明。#75のコアは導体のため、ポリウレタン線で普通に巻くと被覆に傷がついて十中八九はショートするようです。よって耐熱ビニル線で全部巻き直し。これ結構大変です。

さらに、波長2200mと波長0.052mに同時に手を付けてしまう始末(^^;)。105円の中華鍋をピカピカに磨いて集光実験。底が平らになっていて1点に集光しないことが判明。

早く来い来い免許状~~

|

« 2008年集計結果 | トップページ | 世界記録パイル »

自作」カテゴリの記事

135kHz」カテゴリの記事

コメント

波長0.052mの免許が下りたらご一報を。喜んで迎撃させていただきます。なお0.029mでのSKEDもお待ちいたしております(笑)

投稿: きこり@JH最大の難所 | 2009年1月 4日 (日) 11:31

0.23mの親機を探しています。
それが手に入れば0.029mも進出予定です。

投稿: JO2ASQ | 2009年1月 4日 (日) 14:58

いよいよSHF進出のようですね。今年はまだ出稼ぎに行きたいと思ってますhi。

投稿: JH1RYE | 2009年1月 4日 (日) 22:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 135kHz 送信機の製作 その後:

« 2008年集計結果 | トップページ | 世界記録パイル »