路の駅
クラスタで時々『路の駅』という表記を見かけます。正しい名称は『道の駅』です。
誰かが(カッコいいと思って?)他と異なる独自の表記をすると、それが間違った方向に広まることがあるのでは、と危惧しています。初心者の方には真似して欲しくないです。
これを見て、昔来たQSLカードを思い出しました。
10数年前の一時期、“Q”のヒゲを右上にハネ上げて書く方が結構おられました(写真左上)。そうかと思えば、“O”にヒゲを付ける方もおられます(写真右)。
ヒゲが右上にハネてあると、Qを崩した文字と一意的に解釈できません。一時期、ビューローからの転送封筒に、Qをこのように書かないよう注意書きがありました。
写真右下をよく見るとJO2ASOかJQ2ASQか、解読できません。でも届いています。
誰かがどこかでこのような書き方をして、勝手に広がってしまったものなのかな? さらに不思議なことに、このように書く方のコールサインにOやQが全く含まれていません。
| 0
「What's JO2ASQ?」カテゴリの記事
- JARL選挙について、私の考え方(2020.05.24)
- 会員とJARLがwin-winになるためのアイデア出し(2020.03.28)
- 一総通・一陸技のノートの取り方(2012.02.25)
- 常置場所運用(2011.03.19)
コメント
ご無沙汰しておりますがBLOGは毎日拝見しています。
3月を楽しみに、仕事に励む毎日です。
投稿: PQM | 2009年1月28日 (水) 23:42
3月7日の予定は、ほぼ決まりました。
8日の夜にどれだけ北上できるか?
実は4月末の予定も半分ほど決まりました。
2月になったら予約できる所もあるので、
今のうちにいろいろな可能性を考えています。
いずれにせよ、こちらも楽しみです。
投稿: JO2ASQ | 2009年1月28日 (水) 23:58
その昔、コンピューターにデータを入力するのに、パンチ(穿孔)が必要な時代、パンチャーに依頼する際のコーディングシートにおける英数字に、以下のルールが有りました。
・D,Z … 縦/斜め線をクロスするショートバーを付記
・I,L … 英小文字で表記
・O(オー)…上部にヒゲを付ける(右の写真の通り)、または、上部に水平バーを表記
・V … (蓋をする様に)水平バーを付記
・0(ゼロ)…(串の如く)縦棒を付記(これはムセンの世界でお馴染み)
ですので、私は右の写真は、上下共、違和感無く、JO2ASQって読めますよ。
投稿: JG2NUD | 2012年7月14日 (土) 06:53
訂正
・I,L … 英小文字【筆記体】で表記
投稿: JG2NUD | 2012年7月14日 (土) 09:17