5600MHz車上アンテナ
5600MHzのループアンテナを超小型三脚で支えて、車の屋根の上に置く方法を考えました。
しかし、トランスバーターと三脚が別々になっていると、ビーム合わせが非常に面倒。片方だけ動かすとセミリジッドケーブルが折れそうだし…。
そこで、トランスバーターにアームを取り付け、その上にループアンテナを設置する方法にしました。アンテナがグラグラすることも無く VY FB。アームを折りたためば収納場所も取りません。
アームはアルミ平棒をコの字型に曲げたもので、シャーシの取り付け穴にユリアねじ(頭がプラスチック製、手で回せるねじ)で固定。アームとループアンテナが接する所に穴を開けたL型のアルミ板を取り付け、蝶ネジで固定。
5600MHzでモービル運用できそう(笑)
| 0
« 16×4 | トップページ | 西日本ハムフェア展示 »
「自作」カテゴリの記事
- QSLカードに、ユニバーサルデザイン(UD)フォントを導入(2020.11.28)
- 連休中の成果(2020.05.10)
- 1.8MHz帯のアンテナ(2020.04.21)
- 2020年2月2日 1.8MHz帯対応 釣竿ホイップアンテナ(2020.02.02)
- 夏休みの工作(2019.08.17)
コメント
これはいいですね。
今年は無理でも来年は何とかします。
投稿: PQM | 2009年3月 3日 (火) 18:03
イン○○○には持ってこいのようですね。実は今月まとまった休みが取れるので2、3方面に行く可能性ありですhi。
投稿: JH1RYE | 2009年3月 3日 (火) 22:59
16バンド一番乗りはRYEさんでしょうか。
投稿: JO2ASQ | 2009年3月 4日 (水) 19:18
先ほどの(八女市)3.5Mのパイル、凄かったですね!聞いてるだけでもQSOできるか不安になるほどでしたが....。何とか拾えて貰えてTKSでした。
あっ、今1.9MにQSY。できるかなぁ?
投稿: JA1SJV | 2009年3月 7日 (土) 19:03
TRVを100円ショップとかで売っているテレビ回転台に載せると...ビーム調整が楽になりますよ.
前,5600のホーンアンテナを使っていた時はこの方法で運用してました.
投稿: JI5RPT/1 | 2009年3月 8日 (日) 09:00
テレビ回転台、いいですね。TNX
レインスキャッター向けには仰角を付けるのでしょうか?
投稿: JO2ASQ | 2009年3月10日 (火) 18:21