« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月29日 (火)

2009年9月27日 北陸アマチュア無線フェスティバル

291022901あわら市の福井工業大学で行われた北陸アマチュア無線フェスティバルに行ってきました。そのまま行くと片道3時間強。途中の南条郡南越前町福井市坂井市で少し運用しました。

電波望遠鏡の見学は3か所目になります。既にマニアの域(^^)。パラボラアンテナをどのように動かしているかが分かり、参考になりました。といっても自作の参考にはなりませんが Hi

Hokuriku20094Hokuriku20091Hokuriku20095


Hokuriku20092_2Hokuriku20093_2


越前CW愛好会の展示がFBでした。移動運用では丈夫な机が無いので縦振れやバグキーを使う機会がありません。試しに打ってみたら、一応実用レベルで解読できる符号が出せました。腕は衰えていなかった Hi

周囲に何も無い所のため、昼食はバスを改造した「移動ラーメン屋」が出動していました。

2906 「逆AJA」の集計をしていて、29県JCC/JCG完全制覇と思ったら、勝山市SATが未交信でした。AO-51とLBを運用。さらにリクエストがあった吉田郡永平寺町。LBはQSBを伴いながらの大パイル。SATに出る時間がありませんでした。

SAT最終便は再び南条郡南越前町。SSBでも以前に運用していますし、需要は満たされた様子。これより米原側にある杉津PAや刀根PAは、秘境のためSATが困難です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月28日 (月)

2009年9月22日 愛・地球博記念コンテスト

Ai2009最初の3時間だけ参加。それなりに楽しめそうなXG部門へ。濃尾平野を一望できるはずの一宮市の木曽川堤防です。

開始1時間ほど前から大粒の雨が、、、。開始とともに1200MHz CWを垂れ流し、このバンドで1st QSOの局から呼ばれ、何とか1Q確保。

1200MHz FMが静かだったので、動作確認のためJA2IGYビーコンの1200MHz(31エレループ+プリアンプ)と2400MHz(15エレループ)も定期的にワッチしていました。その信号変化が面白かったです。

大粒の雨が降っていた開始直前は1200MHz S9+10dB, 2400MHz S9。ところが気温が下がり霧が深くなった終了前には1200MHz S3, 2400MHz S5という強さ。1200MHzは霧による減衰が大きいのかも。

もっとも、過去の経験からすると、もともと1200MHzは霧よりも「大粒の雨」による減衰が大きく、この時間は三重県方面で大雨だった、という可能性もあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月26日 (土)

久々にEスポ予想

9月26日、Eスポが出ると予想します。特に西日本の18~21MHzが長時間オープンするでしょう。(9月26日 00:30記)

―ハズレました(;;)(9月28日 22:00記)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月25日 (金)

2009年9月21日 大阪市ローラー3日目

25012232501202朝のVO-52に出ようと淀川河川敷に行ったら、駐車場は既に満員で入場お断り。堤防の下では運用できそうになく、午前中の運用はあきらめました。

XPOコンテストは1200MHz CWでCQ垂れ流すも0QSO、最初の数10分で終わってしまった様子。HFも廃バンドでやることが無く、CWでしか交信したことが無い局をいきなりPHONEで呼んでみようとV/UHFの各バンドをスキャン。結局430MHz CWに出ていた強い局を呼んで終了。帰宅時の長距離ドライブに備えて温泉で休養。

住吉区のロケハンは手間取り、開けた場所という意味で線路の直近で運用。135kHzを運用してはいけない場所でした。阿倍野区も難関でした。

西成区は1.9MHzのDPが張れそうな広~い場所を発見。飛びも好調で凄いパイルでした。大正区は移動運用の定番・工業団地の行き止まり狙い。

2507 最後にリクエストがあった吹田市。ノイズがすごかったです。このような場所で1.9MHzを運用できれば怖い物なしでしょう Hi

以下、大阪市外の運用も含む

  • 19日 345 QSO
  • 20日 364 QSO
  • 21日 332 QSO
  • 合計 1,041 QSO(1.9MHz 487, 3.5MHz 364, 7MHz 75, 10MHz 34, 14MHz 3, 18MHz 1, 21MHz 2, 24MHz 1, 28MHz 1, 50MHz 0, 144MHz 2, 430MHz 2, 1200MHz 1, SAT 68)

TNX MNI QSO 粗品はありません

STATIONQSO
JM1SBU 32
JH1ESR 32
JH4PQM 29
JH1JBP 28
JO1XEL 27
JA8JXC 23
JA1BML 20
JA1TCF 20
JK3HFN 19
JL1OXH 19
JH1RYE 17
JA2JTN 16
JA5PWW 15
JF2KOZ 15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

2009年9月20日 大阪市ローラー2日目

9時のVO-52から参戦するつもり。ビジネス街のような通りは閑散としているのに、繁華街に出てしまうと信号も渡れないほどの激しい渋滞で、結局VO-52は西区から途中参加。

場所選びに苦戦すると予想した西成区。とりあえず「水道施設の横」という都心部移動の基本を押さえました。

昼食の場所を探すため住之江区へ。7MHzの近距離が珍しく聞こえて、CQを出したらすぐにパイル。この調子で住吉区もやってしまおうかと思ったら、すぐにフェードアウト。住吉区で駐車スペースを見つけた所で住之江区7MHzのリクエストをいただき、住之江区に戻って走行しながらQSO。その後の7MHzはずっと廃バンドでした。

2501222夜の部のため下見していた西区は既に満車で場所を変更。西区は広い公園等が無く、かなりの難関区です。中央区より難しいかも。終了間際に7MHzが開けていることを発見。7MHzでも運用してみました。

2501112続いて難関区の浪速区。東側に9階建てのビルがあり、この方面は難しいかと思いました。波長160mや80mの電波から見れば大した障害物ではないらしく、何とかQSO。これは新しい発見でした。交信した局の分布では80mの方がシールド効果が大きかったかも。

2501162さらに天王寺区。ここは広い場所こそ無いものの、高層の建物が少ない地区があるので、場所の選択の幅は広いです。生野区も結構な難所です。東成区160mの信号は、天王寺区では599を何とか超える程度だったのに対して、生野区では+60dBのフルスケ。距離的に大差は無いはずなのに不思議な伝搬でした。天王寺区ではQRPで呼ばれたのでしょうか?

延長戦第1ラウンドは大東市。大東市と寝屋川市の市境にFBな公園が! 公園内ワープで寝屋川市も運用しました。寝屋川市LBは特にリクエストが多く、なんと3回目の運用。この場所は超おすすめ!!

四条畷市鶴見区と運用して、1.9MHzでは1日8ポイント移動で終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

2009年9月19日 大阪市ローラー1日目

大型連休は某島へ…もちろん考えていました(^^;)

ところが、飛行機の予約が始まる2か月前は沖縄。帰ってきたら既に予約が満杯。日をずらして飛行機を確保したとしても、宿やレンタカーの予約が取れそうになく撃沈でした。

そこで考えたのが大阪の秘境。それも普通の移動局では出られないであろう難関区の1.9MHzと、移動局が少ないであろう10/14MHzをターゲットにしました。

---

事前のEスポ予想で19日以外は廃バンドになると読んで、19日の午前中はBMLさんの10MHz WAGAのラストとなる豊能郡と川辺郡に行くことにしました。

27010a_225004a_2夜明け前なのに名神高速の京都以西は大渋滞。京都東ICからR9で亀岡に行き、そこから南下することで渋滞回避にも都合が良かったためです。豊能郡川辺郡ではカスカスながら10MHzで予定通りQSO。その後は7MHzすら全く使えない廃バンドでしたので、この作戦は大成功でした。

昼間は可能な限り運用場所の下見。昼寝して体力を温存しました Hi

2501033_22501012_2秘境第1ラウンドは北区。大阪駅のある区です。徒歩で淀川河川敷に潜入しない限り、普通の移動局がLBの運用することは困難です。前回に移動した場所は、ロケは悪いものの夜の様子が分かっていますし、なぜかV/UHF地上波の飛びが良かったので迷わずここにしました。

福島区だけは下見無しのゲリラ運用。此花区西淀川区は前回の移動で様子が分かっている場所でした。通報されないよう安全策で。

2504_2延長戦は豊中市箕面市。LB移動運用はそれほど難しくないと思いますけど、リクエストが多かった場所です。大阪は市の数が多過ぎて移動局が回りきれないのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月22日 (火)

大阪市ローラー 速報

19日

  • 豊能郡豊能町(25004A) 07:15-08:22, FO-29 18q
  • 川辺郡猪名川町(27010A) 09:04-10:04, VO-52 20q
  • 大阪市福島区(250103) 10:58-11:53. VO-52 14q
  • 大阪市西区(250106) 13:03
  • 大阪市浪速区(250111) 14:03
  • 大阪市北区(250101) 17:32-18:39
  • 大阪市福島区(250103) 18:59-19:32
  • 大阪市此花区(250104) 20:18-20:46
  • 大阪市西淀川区(250113) 21:18-22:09
  • 豊中市(2504) 22:44-23:07
  • 箕面市(2524) 23:49-23:59

20日

  • 大阪市西区(250106) 09:46-10:13, VO-52 9q
  • 大阪市西成区(250122) 10:49-11]22, VO-52 7q
  • 大阪市住之江区(250125) 11:45-12:50
  • 大阪市西区(250106) 17:26-18:52
  • 大阪市浪速区(250111) 19:09-19:47
  • 大阪市天王寺区(250109) 20:22-20:38
  • 大阪市生野区(250116) 20:57-21:14
  • 大東市(2522) 22:15-22:36
  • 寝屋川市(2517) 22:51-23:13
  • 四条畷市(2533) 23:36-23:51

21日

  • 大阪市鶴見区(250124) 00:27-00:36 1.9MHzで一晩8ポイント移動!!
  • 大阪市東住吉区(250121) 14:45
  • 大阪市住之江区(250125) 17:16-17:32
  • 大阪市住吉区(250120) 18:01-18:31
  • 大阪市阿倍野区(250119) 18:56-19:40
  • 大阪市西成区(250122) 20:04-21:21 今回最多の126QSO
  • 大阪市大正区(250108) 21:49-22:28
  • 吹田市(2507) 23:29-23:53

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月15日 (火)

大阪市1.9/10/14MHzローラー 予定

19日

  • 午前 コンディション上昇と予想 豊能郡10/14MHz
  • 18時から1.9MHz 北区→福島区→此花区→西淀川区

20日

  • 廃バンドの予想
  • 18時から1.9MHz 西区→浪速区→天王寺区→生野区

21日

  • XPOコンテスト 1200MHz電信(最も得点の高いQTHでログ提出、他はチェックログ扱いとします)
  • 18時から1.9MHz 住吉区→阿倍野区→西成区→大正区

注)

  • 行きは大渋滞が予想されますので、19日午前の運用は当日の状況を見て決めます。
  • 交通事情・天候等により中止の場合があります。ご了承ください。
  • 予定は可能な限りカスカスNetでアナウンスします。
  • 1.9MHzで多くのサービスをしたいので、夜間は3.5/7MHzに出ません。
  • 18~50MHzのQSYは常時可能です。
  • SATは午前のVO-52/FO-29のみ出ます。CONDXが良い場合にはHFを優先します。
  • SAT後は144/430/1200MHz CWに出ます。
  • 135kHz/2400MHz/5600MHzも出られます。希望の方はご予約ください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月14日 (月)

2009年9月13日 4アマ講習会etc.

昼間は4アマ講習会の講師でした。

今回の講習会から「周波数帯・使用区別の変更」「無線検査簿と電波法令集の備え付け義務の廃止」が改訂されました。そのため法規の問題に差し替えがあり、模擬試験の問題をスタッフ総出でチェック。工学は、出題範囲に関係する変更・追加はありませんでした。

会場は高層ビルでしたので、会場内での運用は無し。アンテナボーボーの車で送迎に来られる方を今回も見かけました。私の移動車の中身にはさすがに驚かれたようです Hi

20343帰りは愛・地球博コンテストの下見(稲沢市か一宮市を予定)の後、LBのリクエストがあった愛西市へ。VO-52最終便は、最近運用していなかった名古屋市瑞穂区。ここは都心に近く運用が困難で、ファミレス駐車場から運用となりました。久々にCWのパイルを捌ききれずLOS。また機会があれば運用します。

メモ 愛知県SATリクエスト(太字はリクエストの多い所): 

千種区、東区、北区中村区、昭和区、瑞穂区南区、港区、天白区、一宮市豊川市、刈谷市、安城市、犬山市、常滑市、東海市知多市高浜市知立市、岩倉市、田原市、弥富市、知多郡、西春日井郡、西加茂郡(2010.1.3消滅)

※尾張旭市・瀬戸市はもう需要が無いと思います Hi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月11日 (金)

蟹を喰う会

JH4MGU太田さんからのお知らせ

---------------------------
さて今年も「蟹を喰う会」(第3回目)を開催しようと思います。

会費は今のところ7K~8K(飲み代込み)
寝る所は各自準備(ASQさんとあと一人はシャックで寝れます)
自動車で寝る人は駐車スペース6台は何とかなるかな?

期日:11月14日(土)18:00~
場所:鳥取市弥生町「美里」(去年やった所)

参加される人はJH4MGUあてメールください

jarl.comで届きます

1週間前まで変更可能です
--------------------

第1回の様子 1 2、第2回の様子 1

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月10日 (木)

新技術の習得

1200rig 「メーカーが作らないような機器を自作して交信したい!」 135kHz帯でその目標はある程度までは達成されました。

次の目標は135kHzで13県まで飛ばす? Hi

2エリアで135kHz帯を実際に運用できる局が出てくるまでは、メーカーが作らないような機器の製作に励もうと、1200MHzの携帯型トランシーバーの構想を練りました。理想はオールモードですが最低でもCW専用で…。

実際は製作というより「新技術の習得」に近く、ちょっとした板金作業でも数日かかるようなこともあり、いつ完成するか全く分かりません。でも、こういう所で「無駄な才能(?)」を発揮することでアマチュア無線の発展に寄与できると思うのです Hi

P.S. 調べてみたら当局の常置場所は鉄道線路から130mの距離でした。常置場所から136kHzに出ることは、ほぼ不可能です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 7日 (月)

2009年9月6日 JARL静岡県支部大会

Shizuoka20091815藤枝市で行われた静岡県支部大会に行ってきました。

いつものように東名高速は渋滞が予想されるため午前4時に出発。渋滞は全く無く、朝のFO-29も藤枝市で運用しました。後で20県から来られた方の話では、やはり渋滞していたそうです。高速1000円以降、豊田JCT-音羽蒲郡IC付近が慢性的に渋滞しています。

静岡の支部大会は、規模の割にジャンク品の品揃えが良いという印象があります。今回も、お散歩セットに最適な軽量肩掛けバッグ(Panasonicロゴ入り)を300円、使用頻度の高い物ばかりのコンデンサ袋を0円でゲット。市販のビジネスバッグは3000~4000円なので超お買い得でした。

予定されていた講演会は講演者が見つからなかったそうで、記念局運用の説明に変更。そして抽選会は参加者も少なめで14時30分頃に早々と終了。こんなに早く終わった支部大会は始めて Hi

支部大会自体にはほとんど参加していませんけど、アクティブな皆さんと楽しいお話しができ、衛星通信の実演もできて満足です。

18012a218008b帰りは珍しい所から出ようとAO-51を周智郡森町、そして消滅予定の浜名郡新居町海浜公園駐車場から運用。浜名郡は運用場所探しが結構難しく、私のお勧めはココです。

VO-52最終便は久々の運用となる宝飯郡小坂井町。堤防上の好ロケで地上波も好調でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

大阪市1.9/10/14MHz Wanted集計

                   1.9 10 14
250101 大阪市北区      *  *  *
250102 大阪市都島区    *      
250103 大阪市福島区    *  *  *
250104 大阪市此花区    *     *
250106 大阪市西区      *  *  *
250107 大阪市港区            *
250108 大阪市大正区    *     *
250109 大阪市天王寺区  *      
250111 大阪市浪速区    *  *  *
250113 大阪市西淀川区  *  *  *
250114 大阪市東淀川区  *  *  *
250115 大阪市東成区       *  *
250116 大阪市生野区    *  *  *
250117 大阪市旭区      *      
250118 大阪市城東区    *     *
250119 大阪市阿倍野区  *  *  *
250120 大阪市住吉区    *  *  *
250121 大阪市東住吉区     *  *
250122 大阪市西成区    *  *  *
250123 大阪市淀川区       *  *
250124 大阪市鶴見区          *
250125 大阪市住之江区  *      
250126 大阪市平野区    *  *  *
250127 大阪市中央区       *  *
  • 赤字は票数の特に多い所。
  • 3.5/7/SATのWantedは地元局にお任せします。
  • その他、大東市1.9、豊中市1.9など需要多数のため検討中。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月 1日 (火)

2009年8月集計

BAND8月2009年
0.1354 4
1.9163 1,603
3.5129 2,223
748 1,263
1031 728
14100 693
18267 1,332
21145 880
24174 984
2887 712
5010 134
14439 304
43039 313
120016 200
24005 90
56000 27
SAT1,281 8,116
合計2,538 19,606

M-O-C

17バンド 0局

16バンド 3局: JA1BML JR3KQJ JH4MGU

15バンド 1局: JH4PQM

14バンド 11局: JF1KIC JH1RYE JM1SBU JA2MYA JE2OVG JF2IMU JQ2LRJ JI3OQO JJ3JHP JE4IVN JH0MUC

13バンド 10局: JA1COP JH1EMH JJ1KXB JF2UED JN2UIY JH4RNY JA5JTE JH7PKU 7L3AEO

以下多数につき省略(2009.9.11修正)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »