2009年9月27日 北陸アマチュア無線フェスティバル
あわら市の福井工業大学で行われた北陸アマチュア無線フェスティバルに行ってきました。そのまま行くと片道3時間強。途中の南条郡南越前町、福井市、坂井市で少し運用しました。
電波望遠鏡の見学は3か所目になります。既にマニアの域(^^)。パラボラアンテナをどのように動かしているかが分かり、参考になりました。といっても自作の参考にはなりませんが Hi
越前CW愛好会の展示がFBでした。移動運用では丈夫な机が無いので縦振れやバグキーを使う機会がありません。試しに打ってみたら、一応実用レベルで解読できる符号が出せました。腕は衰えていなかった Hi
周囲に何も無い所のため、昼食はバスを改造した「移動ラーメン屋」が出動していました。
「逆AJA」の集計をしていて、29県JCC/JCG完全制覇と思ったら、勝山市SATが未交信でした。AO-51とLBを運用。さらにリクエストがあった吉田郡永平寺町。LBはQSBを伴いながらの大パイル。SATに出る時間がありませんでした。
SAT最終便は再び南条郡南越前町。SSBでも以前に運用していますし、需要は満たされた様子。これより米原側にある杉津PAや刀根PAは、秘境のためSATが困難です。
| 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント