« 2009年9月6日 JARL静岡県支部大会 | トップページ | 蟹を喰う会 »

2009年9月10日 (木)

新技術の習得

1200rig 「メーカーが作らないような機器を自作して交信したい!」 135kHz帯でその目標はある程度までは達成されました。

次の目標は135kHzで13県まで飛ばす? Hi

2エリアで135kHz帯を実際に運用できる局が出てくるまでは、メーカーが作らないような機器の製作に励もうと、1200MHzの携帯型トランシーバーの構想を練りました。理想はオールモードですが最低でもCW専用で…。

実際は製作というより「新技術の習得」に近く、ちょっとした板金作業でも数日かかるようなこともあり、いつ完成するか全く分かりません。でも、こういう所で「無駄な才能(?)」を発揮することでアマチュア無線の発展に寄与できると思うのです Hi

P.S. 調べてみたら当局の常置場所は鉄道線路から130mの距離でした。常置場所から136kHzに出ることは、ほぼ不可能です。

|

« 2009年9月6日 JARL静岡県支部大会 | トップページ | 蟹を喰う会 »

自作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新技術の習得:

« 2009年9月6日 JARL静岡県支部大会 | トップページ | 蟹を喰う会 »