2009年10月3-4日 SCWIG移動 藤枝市
秋のSCWIG移動。今回は山やキャンプ場ではなく、藤枝市の市街地です。どなたかが「藤枝市のLBは珍しい」とおっしゃったのが発端のような…。
FO-29を豊川市、VO-52は未運用の御前崎市から。現地に到着した頃にちょうど雨が上がりました。
恒例のお化けポール+ギボシが上がっているので、私は50~5600MHzのお手軽アンテナ。堤防の上から見ると堤防より低いかもしれないアンテナ群。意外によく働き、50~430MHzでは多数のNewを提供できました。1200MHz&upは交信無しでした。
LBの運用はBBQ真っ盛りの所でスピーカー受信+OPもアルコールKeyingのため受信が悪くて失礼しました。
話題メモ
- YLコンテストのワッチと講評
- 移動にアクティブな20県の大OMが使っている電鍵(初めて見せていただきました Hi)
- みよし市1日目に出てくる局の予想
- 来年のJARL総会の時、手羽先を食べに行くならどの店が美味しいか
- 熊本市新区祭り、埋まるか心配
- 135kHz帯はAJAを増やすために有効か
- 北海道の道路に出没する動物の行動
- 8J1RLの食事
- 焼津市(JCC#1812)の1.9MHzをJ-クラスタで検索しても出てこない件について
- 堺市のHBを埋めるには誰に頼むとよいか
- クマさんの最近の動向と、一撃で対処する方法
- 同じ周波数で運用局が交代すると、交代前の局にQSLカードが届いてNot in Log続出。クラスタに頼らず、確認してから呼ぼうね。
- AJAをCW特記で再申請する局がひっそりと増えているらしい
- 昔の1アマの筆記試験
- 自分が住んでいるQTHとサテライトで交信できない
- サテライトでQSLが回収できない郡
- 10/14MHzに出られない局が移動しまくった後の率直な感想
街中で夜間でも人通りが多く、遮るモノも全く無いためトイレには困りました。歩いて3~4分の所に公衆トイレを発見し難を逃れました Hi 移動運用の時にはトイレの確認は大切です。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月25日 南佐久郡1日目(2023.03.25)
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
- 2023年2月25日 浜松市1日目(2023.02.25)
コメント
焼津市の1.9mhzの件ですが私は過去に固定のJA2EPK局と2回交信しています。
ご参考まで
今回は参加できなく残念でした CU
投稿: JA2HMD | 2009年10月 6日 (火) 08:33
焼津市1.9MHzは、固定局との交信実績があることを確認しました。
J-クラスタが出現した頃から数年間、
アクティビティが低くなっているようです。
そのようなデータを検索して移動の参考にしています。
CU AGN
投稿: JO2ASQ | 2009年10月 6日 (火) 18:43