2009年12月28日 九州移動3日目
強風の中、フェリーが来るまで港の駐車場で7MHzとSATを運用。幸い、海上は比較的穏やかでフェリーはあまり揺れませんでした。
サテライト町村マニア向け移動に行っておきたいのと、佐世保市街を出ると食事の出来る所が見当たらなかったので、東彼杵郡波佐見町、東彼杵町、杵島郡白石町と、サテライト目的以外ではあり得ない無駄な遠回り。
1日目の大町町と同じルートで波佐見有田ICから北上し、伊万里市での運用を目指すと、途中で事故渋滞による交互通行。ノロノロ運転で何とか動けたものの、AO-51は出られず。反対車線の南向きは動く気配が無いので、伊万里市に到着したところで3.5MHz RTTY、さらにはPSKで暇つぶし運用。CONDXが悪くあまり呼ばれず。
西松浦郡有田町は事前に調べておいた歴史と文化の森公園の高台から。やはりこの町は大部分が山間部にあり、サテライトの運用場所を見つけにくい秘境です。VO-52は1パス40QSOで、今回の大移動の最多でした。
最終便のVO-52は佐世保市のフェリーターミナル駐車場で。サテライト運用中、到着から10分ほとで3人組の職質が来られました。仕事が速いなぁ(笑)。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2022年5月22日 大野郡白川村ほか(2022.05.23)
- 2022年5月7日 北海道10日目(2022.05.07)
- 2022年5月6日 北海道9日目(2022.05.06)
- 2022年5月5日 北海道8日目(2022.05.05)
- 2022年5月4日 北海道7日目(2022.05.04)
コメント