« 135kHz漬物樽コイル | トップページ | 2010年2月11日 知立市・安城市・刈谷市 »

2010年2月 7日 (日)

2010年2月6-7日 名古屋市SATローラー

3月後半から移動運用の予定が詰まっています(^^)。そこで、この週末は名古屋市SATのリクエストを中心に計画を組みました。

6日の18時FO-29から開始。まずリクエストの多かった北区。すぐ手前の守山区RTTYも出ました。

次に、合併で1町だけとなり、愛知のJCGで最もリクエストが多かった西春日井郡豊山町へ。ここは住宅地が多く、移動運用できそうな場所は神明公園しかありません。FO-29とVO-52の連続パスでリクエスト対応を完了。

VO-52最終便は、ここもリクエストがあった守山区

---

203847日の朝練は瑞穂区昭和区。瑞穂区に早く着いたので、新たな場所を開拓しようと試みましたものの、かなりの難関です。高い丘のような場所も無いので、昼間は有料駐車場を使うしか無さそう。昭和区は、2年ほど前は公園の柵に沿って何とかロングワイヤーが張れたのに、区画整理で駐車スペースが次々に無くなっていき、ついに1列×4~5台分の駐車スペースだけになりました。これ以上狭くなったら、別の場所を検討しなければなりません。

天白区もSATのリクエストが多数ありました。都心から離れていますが、大部分が高級住宅街になっているのと、他の区よりも路上駐車の規制が厳しく、駐車できそうな場所は全て柵で囲まれているので、名古屋の区で屈指の難関だと思います。今日はラッキーなことに駐車スペースが空いていました。

緑区南区熱田区を7MHz RTTYモービルでサービスした後、CONDXが良さそうなので急遽みよし市へ。EsではなくF層の正規伝搬のため、10MHzだけが激強で、それ以上のバンドはごく弱いScのみ。10MHzで40QSOできて、まずまずの成果。

ここで、135kHz用コイルの初調整をしました。ところが釣竿がしなるほどの激しい強風。ワイヤーが安定しないために共振周波数の測定が困難に、さらに、漬物樽は意外と風に弱いことが判明。突風が吹くと、地面からフワッと浮き上がるような感じで簡単に飛ばされてしまいます。

135khzcoil3_2結局、予想以上にすさまじい強風で、まともな調整はできませんでした。140kHz付近に共振周波数があり、コイルのインダクタンスは十分ありそうです。共振しているアンテナを使うと135kHzではいろいろな機械音を聞けることが楽しめました。漬物樽の固定方法を工夫して再チャレンジします。

名古屋市のSATリクエストの残りは千種区、中村区、中川区、南区になりました。中村区と中川区はRTTYでも未運用です Hi

|

« 135kHz漬物樽コイル | トップページ | 2010年2月11日 知立市・安城市・刈谷市 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

 昨日、今日とサービスありがとうございました。
 中川区も楽しみです。

投稿: PQM | 2010年2月 7日 (日) 20:09

こんにちは。11日はどちらで135kHzの実験を
されるご予定でしょうか。

雨風の問題が無ければ、アンテナ張って待っています。

投稿: JF2NRI | 2010年2月 9日 (火) 11:52

JF2NRIさん、お世話になります。
135kHz各局のQSOデータを見ると、
12~13時頃のアクティビティが高いようですので、
12~13時、豊明市で予定します。

雨風がある場合は中止します。
よろしくお願いします。

投稿: JO2ASQ | 2010年2月10日 (水) 08:32

お早うございます。了解しました。
こちらは2032/200116の辺りに移動します。
周波数は137.000kHzですね。
こちらも送信の用意を持って行きます。
2回目の実験なので自信はありませんけど。。

宜しくお願いします。

投稿: JF2NRI | 2010年2月10日 (水) 09:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年2月6-7日 名古屋市SATローラー:

« 135kHz漬物樽コイル | トップページ | 2010年2月11日 知立市・安城市・刈谷市 »