2010年5月2日 北海道4日目
今回の移動で最長の移動距離となる長い1日です。風も収まり北海道の春らしい快適な陽気でした。
まず室蘭市中島公園で6時のFO-29に出た後、速攻でホテルに戻り二度寝。登別市のVO-52大パイルの後、白老郡Wantedの方には申し訳ありませんが苫小牧市に爆走。1パス間の移動距離100kmの最長記録? Hi
昼の部はHFが廃バンドになってしまい、サテライト町村祭りです。10MHzでモービル運用しながらまず勇払郡厚真町、続いて安平町、さらに北上して千歳市を経由し、夕張郡由仁町まで行っちゃいました。夕方のFO-29の沙流郡日高町へ。ここは国有海岸であり誰でも自由に使用できる、という看板もありました。さすがに夕方は誰もいません。改めて地図で見てみると凄まじい移動距離です。
前日までの大荒れの天気が一転して快晴。風も無く視界も良好で快適なドライブでした。昼間は牧場あり、港あり、市街地ありと景色も楽しめます。新ひだか町と様似町の市街地が、「市」からはるか遠く離れた場所であることを疑ってしまうような、それなりの規模であるのは驚きました。
次のFO-29は新冠郡新冠町の港から。ここではローバンドもしっかり運用しました。北海道は広い。隣町まで30kmや40kmが当たり前の世界です。おにぎりを食べながら運転したこともありました Hi
日高郡新ひだか町ではJA1TCF局のサテライトWACA完成。ここでもローバンドを運用したのち、さらにローバンドのリクエストがあった様似郡様似町へ爆走。足の血管がピクピクし始めました。さらに、せっかくの機会なので眠い目をこすりながら幌泉郡えりも町へ。眠気覚ましのガムとコーヒーを大量に消費しました。浦河町に戻って車中泊。
| 固定リンク | 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2021年1月10日 愛知郡東郷町ほか(2021.01.10)
- 2021年1月9日 名古屋市中区(2021.01.09)
- 2021年1月3日 沖縄3日目(2021.01.03)
- 2021年1月2日 沖縄2日目(2021.01.02)
- 2021年1月1日 沖縄1日目(2021.01.01)
コメント
本当にお疲れ様でした。
LBはどの場所からも良く入っていました。
投稿: PQM | 2010年5月11日 (火) 22:35