2010年6月6日 北陸アマチュア無線フェスティバル 富山市
総会に参加された方で「来週の富山も行く?」という話があり…行くことにしました。
5日の朝からEsが炸裂した模様。用事を途中で投げ出して名古屋市WAKU移動に走ることに。行き先はCWで珍QTHの名古屋市西区。10MHz CWですら複数の方からリクエストを頂いており、14~28MHz CWに至ってはスカスカの様子。実際、昼間は庄内緑地公園の広い駐車場(有料)と庄内川河川敷は使えるもの夜間は全て閉鎖。コインパーキングが少なかったり、屋上に出られないショッピングセンター立体駐車場があったり…。そういえばサテライトWAKUでも未運用です。難関区ですよ~(ボソッ)
13時に到着すると、Esのピークは過ぎた感じ。何とかタイミングを見計らって28MHzまで交信。2時間ほど運用してから東海北陸道へ。その後Esは無くなったようで、夕方のFO-29で郡上市から復帰。ここからは予定に無かった富山SATローラーを開始しました。南砺市では弱いEsが発生。小矢部市、砺波市に移動し、最後は7RTTY, 3.5RTTY, 1.9CWで締め。
---
翌朝は高岡市で5時のFO-29から開始。7RTTYが好調、イオノグラムを見ると…6時台なのにバッチリ開けていました。28MHzまできっちり飛ばした後は射水市へ。ここもSATとハイバンドをきっちり飛ばして会場の富山市へ。
到着した時には既に駐車場が満車で、路肩の空き地に誘導されました。無線の行事には似合わない立派な温泉+自然体験施設です。入浴客や、その奥にある天文台のイベントへの参加者も次々に訪れ、さらにはデーキャンプと思われる子ども連れの団体がバス数台でやってきて、ちょっとした夏祭りを思わせるような人手です。こんな条件下では、大きなアンテナは上げられません。サテライトだけを運用して会場に入ります。
大会議室は講演+クラブ展示+メーカー展示、小会議室は子ども向け工作教室、和室ではジャンク市が開かれ、この規模の支部大会としては、会場は大いに盛り上がりました。ジャンク市は小物部品が中心、結構な数の店が出ていました。
これだけの大盛況の理由として以下が考えられます。他の支部大会でも参考にしてほしい方式です。
- 会場が無線以外でも楽しめる(温泉、野菜等の販売所、天文台などの施設)
- 無料ドリンクコーナーや、屋外の手頃な日陰があり、人の集まる場所が自然に決まっていた
- 講演等で1会場に拘束されることが無かった(常に出入り自由)
- 1つの建物に全てが集約されていた
ただ、私のような者にとっては、駐車場で運用できず屋内に居るしか無かったという事情もあります Hi
昼食はJI4EAW、JO3OMA、JM3EHGの各氏とお出かけ、昼間から濃いお話が(笑)。そしてJG3DORさんと135kHzで交信し、135kHz AJD(自局運用地制限無し)の4つ目をゲット。135kHz WAJA(自局運用地制限無し)では10ポイント WKDです。
帰りはEsが出なかった上、東海北陸道が渋滞していてパーキングエリアに入るにも行列ができていました。眠くならないうちに速攻で帰りました。
なお、東海北陸道は高山市にパーキングエリアが無く、途中の運用が困難でしたが、近々新しいパーキングエリアがオープンするようです。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2022年5月7日 北海道10日目(2022.05.07)
- 2022年5月6日 北海道9日目(2022.05.06)
- 2022年5月5日 北海道8日目(2022.05.05)
- 2022年5月4日 北海道7日目(2022.05.04)
- 2022年5月3日 北海道6日目(2022.05.03)
「アイボールQSO」カテゴリの記事
- 2022年4月17日 ハムらde無線フェア出展(2022.04.17)
- オンライン出展「日本全国・大移動」2021年9月12日開催(2021.09.05)
- 2021年7月18日 オンライン出展(2021.07.18)
- 2020年2月23日 JARL沖縄県支部大会(ハムの集い)(2020.02.23)
- 2020年2月9日 関西ハムシンポジウム(2020.02.09)
「135kHz」カテゴリの記事
- 開発中の135kHzリニアアンプ(2010.12.16)
- 135kHzアンテナインピーダンスメーターの改良(2010.12.03)
- 135kHz リグの小型化(2010.06.24)
- ケーブルフィッシャー(2010.06.15)
コメント
ご来場いただきありがとうございました
確かに、会場は設営が大変でした
実はあの場所、3回目にやっと御柱できた場所でした hi
一般人の人が余りこない場所が良かったですわ
@28のsat出て頂いてありがとうございます
うちは、よくわかんないので出ていません
デジタルモードもi/fあるのにまだ変更申請していないのでまだ先になりそうです
これからもよろしくです
投稿: jr9tug/aki | 2010年6月 7日 (月) 23:44
私の135kHz WAJAは7ポイント、もちろん全てASQさんがお相手です。
投稿: PQM | 2010年6月 8日 (火) 20:28
私もお散歩用に、2台目の135kHz機に取りかかりました。またご指導お願いします。>ASQさん
ぜひ交信お願いします>PQMさん
投稿: DOR | 2010年6月 9日 (水) 07:40
500kHzの設計も始めました。交信を楽しみにしています。
投稿: JO2ASQ | 2010年6月10日 (木) 18:51