2011年4月28日 北海道1日目
3年連続となる大型連休の移動運用。札幌市WAKUの支援と、目梨郡羅臼町 GL:QN24 での運用が目玉です。
行きのフェリーにサテライトお散歩セットと携帯型GPSを持ち込み、船内からVO-52を運用しました。7時台のVO-52は陸地が無いPM88。
ところが、船体のシールド効果が予想以上に強いようでループ確認に失敗、残念ながらこのパスではQSOできず。ホイップアンテナを窓ガラスに密着させると十分な強さで受信できると分かり、18時台のパスでようやくQSO。
到着時は毎度のことながら激しい風と雨、厳しい冷え込みもあります。最初の運用は千歳市。強風で釣竿が立てられず足場も悪い中、40mワイヤー使用で乗り切りました。
| 固定リンク | 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2021年1月10日 愛知郡東郷町ほか(2021.01.10)
- 2021年1月9日 名古屋市中区(2021.01.09)
- 2021年1月3日 沖縄3日目(2021.01.03)
- 2021年1月2日 沖縄2日目(2021.01.02)
- 2021年1月1日 沖縄1日目(2021.01.01)
コメント
ASQさん
お疲れ様でした。
沢山サービスありがとうございました。
何時もながら強力なので助かります。
写真のリグは、FT-817でしょうか?
1台で送信、受信の同時出来ました?
私も持っていますが、SAT通信には、
不向きと思ってました。
投稿: JF2IMU | 2011年5月 8日 (日) 01:21