« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月30日 (木)

大阪移動の予定

6月30日更新

7月2日(土)

  • 名二環-伊勢湾岸-東名阪-新名神-京滋バイパス-第二京阪-近畿道-阪和道 数年前に比べて、かなり便利になりました。
  • 08:18 VO-52から開始
  • 16時まで大阪南部ハイバンド 午後から泉佐野市と泉南市に行きたいので、午前の予定は未定
  • 大阪湾沿いに北上
  • コンテストは1200~5600MHz

7月3日(日)

  • 堺市、大阪市周辺を144~5600MHzでローラー
  • 強力なEsが出ればHFも
  • 15時以降、京都・滋賀で運用できる場所があればチャレンジ Esが出たら三島郡島本町

運用周波数:144.051/430.051/1294.051/2424.051/5760.051MHz。予告無しに突然144.051MHzに出て、その後2~3分ごとにQSY UPします。関係各局にはメールで事前予告します。どなたでもQSO歓迎です。

サテライトはVO-52とFO-29に出ます。RTTYは出ません。

「六甲山と淡路島が見える場所」を基本方針とします。京都・奈良には飛ばないかもしれません。ご了承ください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月28日 (火)

2011年6月28日 刈谷市・豊明市

今年最大級のEsが出たようなので、副業終了後に、ハイバンドオープンに遭遇したことの無い移動地の一つ、刈谷市に出動しました。名古屋市以外で次に狙うのは江南市、稲沢市、弥富市です(新城市や北設楽郡は平日には無理 Hi)。QSBを伴いながらも28MHzまでオープンしました。

今日は蚊取り線香を焚いたので、虫刺されは無し(^^;)

さらに需要の多い豊明市へ。ここでも一時的に28MHzまでオープン。20時30分を過ぎると近距離の伝搬が落ちて来たうえ、暑さと空腹で、ここまででCL。

ところが、21時台に再びオープンがあった模様。凄い…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月27日 (月)

2011年6月26日 北名古屋市

夕方、CONDXの上昇気配を感じ、HFのリクエストが多い北名古屋市に移動しました。

17時11分に18MHzで最初のQSO。CONDXが次第に上昇し、18時45分過ぎに突然28MHzで1エリアが599で入感。その後、28MHzと24MHzでパイルが続き、20時過ぎに10MHzにQSYするまで各バンドで呼ばれ続けました。VO-52の最終便と7/3.5MHzで締め。3.5MHzは空電ノイズが多くデコードが困難でした。

CONDXに恵まれ、4時間で246QSO。数10分で撤収するつもりだったので蚊対策をしておらず、全身がカユいです(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月25日 (土)

2011年6月25日 小牧市・名古屋市北区・西春日井郡豊山町

平日の午前に連続で開けていたので、今日はあまり開けないと勝手に予想し、夕方の涼しい時間からの移動を計画。

ところが、朝早くからイオノグラムは真っ赤。用事を早く済ませ、外出先に近くHFのリクエストが多かった小牧市で運用開始。途中、Wantedの局を呼びに回るなど、1時間で56QSOでした。

次の移動地として、隣接する西春日井郡豊山町を考えました。西春日井郡は18~28MHzまで多くのバンドでリクエストがあるのに対し、名古屋市北区は24MHzと28MHzのリクエストが集中。CONDXが落ちないうちに北区に移動して24と28MHzを狙い撃ちで穴埋めする作戦に。28MHzはQSBで次第に弱くなっていくのが分かり、この作戦は成功でした。

西春日井郡豊山町はCONDXが落ちており、28MHzで取りこぼしが発生。炎天下で3時間近く運用し、雨も降り出したため、ここまでで運用終了としました。MNI TNX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月21日 (火)

2011年6月19日 瑞穂市・本巣市

3アマ講習会の前に瑞穂市本巣市で運用しました。なかなか28MHzまで開けませんし、今シーズンは50MHzの近距離オープンにも遭遇していません。帰りは1000円高速最後の渋滞に、はまってしまいました。

今年は午前中のオープンが多いことが特徴です。今日(6月21日)の午前にも大オープンがあったとのこと(^^;)

予想:今シーズンのCONDXは6月28日頃がピークで、あとは落ちる一方?

業務連絡:ようやく8エリア大移動のログ整理完了 m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月17日 (金)

2011年6月11日 オール岐阜コンテスト 多治見市

※超QRLにつき、激遅書き込みで失礼します。

Allgifu20111Allgifu20112種目の関係上、私がPHONEで出る数少ないコンテストの一つ、オール岐阜コンテスト。

LBとV/UHFが同時にできる場所を探して瑞浪市でFO-29に出ました。良さそうな場所が見当たらず、さらにあまりの廃バンドに加えて雨の心配がありました。そこで、いつでも運用可能な多治見市でお手軽運用。多治見市LBは初の運用です。

なんと、コンテストの3時間の間、全くの無風で、雨も降らないという、私の移動運用では過去に例が無い珍事となりました。しかし、CONDXは廃バンド…。

ハーフ部門で163QSOでした。集計は未完成です。

【設備紹介】

いかにショボい設備で運用しているかをご紹介します。車1台のスペースで1.9~1200MHzのオールバンドです。ハイバンドが開けそうな時は、もっと気合いを入れて展開します。

  • 1.9/3.5/7MHz 10mホイップ(切替式)
  • 14/21/28MHz 2.5mホイップ(切替式)
  • 50MHz HB9CV 5mH
  • 144/430MHz モービルホイップ 5mH
  • 1200MHz 10エレループ 2mH

---

超QRLのため、ようやく5月5日のログ入力を開始したところ。北海道移動のSASEの返事はあと数日お待ち願います。しかも、明日18日は12県日帰り(無線も秋葉原も無し)。週に1日運用するのがやっとの状態ですm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 5日 (日)

2011年6月5日 愛知郡長久手町・日進市

朝から用事のためラジオ無し。帰り道の2019と20009で運用を予定していました。

インターネットも全く見られず、Eスポ大爆発の経過は後から知りました(;;)。16時過ぎにイオノグラムを見ると完全な廃バンド。運用はあきらめて速攻で帰宅し、予定はキャンセル。

ところが、18時近くになってEスポ発生の気配が。来年1月4日の新市祭りのためにキープしてある愛知郡長久手町の秘密の場所に駆けつけました。ここはV/UHFが飛ぶことも確認済みです。愛知郡のハイバンドは意外と珍しいので、休日で運用できる時を狙っていました。

リクエストをもらっていた分は何バンドか取りこぼしたものの、まずまずの出来。少しCONDXが落ちたところで、VO-52の最終便に出るため日進市へ。ここは18/24MHzのリクエストが多いようですが気のせいでしょうか Hi。CONDXが持ち直しハイバンドを1周した後、雨のため終了。

※オール岐阜コンテストの参加が困難な状況になってきました。常置場所からは19県(距離10km)まで飛びません(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 4日 (土)

2011年6月4日 20県移動

Es狙いで移動に行ったものの…あまりにCONDXが悪く、時間帯によっては7MHzも使えませんでした。

3エリアや4エリアの移動なら、1エリアとのパスがあれば、それなりに呼ばれそうです。しかし、2エリアで近距離スキップすると…6エリアと8エリアからしか呼ばれないので、QSO単価が非常に高い移動となります(;;) まぁ、自分が3エリアや4エリアに移動すれば…? Hi

QSO数は少なく、移動地の紹介以外に特筆すべきことはありません。

知立市-刈谷市-高浜市-碧南市

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アマチュア衛星通信初心者のためのWiki

執筆に新たに加わりました。最新情報が満載です。(TNX JN1BPMさん)

http://wiki.livedoor.jp/amateursatellites/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »