2012年2月12日 丹羽郡大口町・丹羽郡扶桑町・江南市
週末は電離層が低調と予想。コンテストと重なっており多くのQSOは望めないので、HFの運用実績が無かった丹羽郡大口町に行ってみました。
大口町は町全体が平地で、農道以外でアンテナを展開できる場所は少ないです。公園の駐車場の片隅で設営。この寒い時期、トイレが近くにあると安心です。
この時期、7~8時台のVO-52の時間帯では10MHzが開けておらず、9時開始に設定。10MHzは西日本だけが強力に入感し、他はカスカス。
丹羽郡扶桑町のリクエストがあり、泥に埋まって通行止になった農道から運用。ここは28MHzまで非常に弱いながらノイズが無く、強い局とは何とかQSOできました。
江南市でも10~28MHzを運用。10MHzはちょっとしたパイル。3か所で173QSOでした。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月26日 南佐久郡2日目(2023.03.26)
- 2023年3月25日 南佐久郡1日目(2023.03.25)
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
コメント
すぐ近くにおいでになったのですね。一度現場をのぞきに行きたいものです。
投稿: JR2NTC | 2012年2月14日 (火) 23:00
いつもありがとうございます。一度お会いしたいですね。
投稿: JO2ASQ | 2012年2月16日 (木) 18:16