2012年4月30日 北海道移動4日目
06:30のフェリーで稚内から礼文へ出発。車両は5台のみで、座敷は団体客で満席。日帰りツアーのようです。
礼文町にはフェリー乗り場の近くに1か所だけカントリーサインがあります。奥尻町にもあるのかな?
礼文島に着き、運用場所を探しました。礼文島には平地がありません。街の中心部では、すぐ西側に高い山があり、サテライトの運用が難しくなります。幸い、風がほぼ無かったので、車で乗り入れできる最も標高の高い場所と思われる桃岩展望台の駐車場で運用することにしました。市街地の一部が見える位置にあり、携帯電話が使えてトイレもあるため安心して運用できました。
夏になると高山植物で花いっぱいの見どころ。まだ雪が残っており、新芽が出たばかりのようです。
天気が良ければ、利尻富士が目の前に迫るはずです。ところが黄砂で視界が悪く、残念ながら迫力が感じられません。午後からは登山客も少なくなり、山岳ガイドさんが説明の練習をしておられました。
無線の方は…。09:30に開始、とりあえず7MHz CWで局数をさばこうと考えたものの空振り連発、10MHzしか使えないCONDXからの開始。11時頃になって14MHzがようやく使えるようになり、DXからQSY依頼が来るなどしたものの21MHzでは全く聞こえず。こうなればグルメツアーに期待か?12時過ぎにようやく24MHzが開けるようになり、カスカスパイルをさばいていたところ、ランチタイムを逃してしまいました。28MHzはビッグガンと地元局のみ。10MHz RTTYなどを運用して、宿のチェックインと食料確保のため15時にいったん下山しました。
この日の宿泊客は私一人でした。
16時にローバンド用のアンテナも設置して再開、ここからは7MHzが良く、夕方には24MHzも開けてきました。28MHzだけはどうしてもダメ。夜のローバンドはQRNがありながらも3.5MHzで47県、1.9MHzで46県まで、また多くのQRP局と交信できました。翌日は平日ということで夜遅くには呼ばれることも少なくなり、22時に終了しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年9月16日 加茂郡八百津町ほか(2023.09.17)
- 2023年9月10日 名古屋市中区ほか(2023.09.10)
- 2023年9月3日 長野県2日目(2023.09.03)
- 2023年9月2日 長野県1日目(2023.09.02)
- 2023年8月27日 犬山市ほか(2023.08.27)
コメント