2012年9月9日 JARL静岡県支部大会 藤枝市
コンテストの表彰などとは無関係でありながら、毎年参加している静岡県支部大会。18県で運用する数少ない機会であることと、時期的に他の行事と重なりにくいことが動機です。奈良県支部フィールドミーティングも考えましたけれど、最近3エリアでの移動運用が多いので今回はパスしました。
行きは浜松市北区でVO-52を運用。ロケ的に厳しいところ、相手の耳に助けられ144MHz CWで13県ゲット。
支部大会はコンテスト関係の濃い話で一日盛り上がりました。会場で運用したHFは完全に夏枯れで、7MHz RTTYでは1局も呼ばれず。暑さが厳しく運用のモチベーションが上がらない状態でした。
帰りはリクエストがあった袋井市で運用。以前にも運用したことはあるものの、どのような場所か特に印象はありません。地図を見て、周囲に民家が無さそうな場所に行ってみると、ちょうど良いトイレ完備の河川敷広場があり、即決。
ローバンドは近距離が特に好調で、3.5MHzや1.9MHzでバンドNewの局とも多く交信できました。これからの季節に備えてローバンドのアンテナを整備された方も多いようです。空電ノイズで強い局でも一発で取れないことがありました。
19時30分頃に終了の予定、しかし7MHz CWが好調で1時間近く延長しました。日没後も7MHzは安定して使えるようです。
5年連続で年間20,000QSOを達成しました。御礼申し上げます。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
- 2023年2月25日 浜松市1日目(2023.02.25)
- 2023年2月19日 揖斐郡大野町ほか(2023.02.19)
コメント