« 2012年12月30日 東京都豊島区ほか | トップページ | 2013年1月1日 大網白里市 »

2013年1月 3日 (木)

2012年12月31日 山武郡大網白里町ほか

朝7時台のVO-52は千葉市緑区の公園から。時間が無く、たまたま見つけた駐車場でした。熱烈なリクエストが来る埼玉方面には山があり、144/430MHzは取りこぼしが発生。

大網白里町に入り、まずは西部の市街地周辺を下見しました。周辺に民家が無い、という条件では数か所見つかりました。ここでは西側の山が近く、V/UHFで苦戦が予想されます。

民家から見える場所では通報される可能性があり、民家から十分に離れた場所か、公共施設等と明らかに分かる場所を希望。トイレがある、または※※※できることも必須。

到着直後は決定的な場所は見つからず。日没までに見つければいいと考え、町役場に行ったり、買い物したりしてロケハン以外の準備も。大網白里町で既に運用されている局がいたものの、あまり呼ばれないようなので、周辺での移動を計画。

まずは東金市。FO-29に出た後、V/UHFで大網白里市に備えて飛びのチェック。周辺に何も無い平地、という条件では大網白里市と似たような場所なので、私の設備でどこまで飛ぶか見当をつけました。結果は…やはり144/430MHzの両方で十分な強さの信号を送り込むのは厳しい。7MHz CWで結構呼ばれ、大網白里町よりも人気。7MHz RTTYは当然ながら呼ばれ続け、さらに1.9MHzのリクエストがあり、昼間にコッソリやるよりも、夕方に多くの局にサービスした方が良いだろうと考え、17時頃に再びここで運用することにしました。

続くFO-29は茂原市。コンテスターがいるので18/24MHzが需要ありと予想。コンディションが上がってきて18MHzでは結構呼ばれ、予想が的中。気が付くと2時間以上も運用していました。

その後、海岸方面に向かい、某局を発見。しかし車の進入路が分からずパス。いずれにせよ、距離が近すぎて海岸では運用できません。広い田んぼの中の細い農道でオールバンド展開の某局も発見。ここは細い農道に突っ込む自信がなく、お声掛けは遠慮しました。

最終的に、海岸から約3km離れた農道の行き止まりに決定。日没前に場所を確定しようと急いでいたため、この時間帯にEスポが出たとは全く気付きませんでした。予告していた東金市に戻り、急いで28MHzから順にQSY DOWN。28MHzで何とかQSOできました。

東金市の1.9MHzが結構呼ばれ、さらに3.5MHzが新市並みの大パイル。CWでは珍しい市という情報もありました。午前と合わせて東金市は231QSO。

運用予定場所に戻って最後のVO-52を運用し、ローバンドのアンテナを展開して少し運用し、1時間ほど仮眠。23時30分過ぎから3.5MHzでCQ開始。新市の前としてはかなり静かでした。

23時50分頃になって1.9MHzのリクエストが…小パイルが続いており、0時に合わせて3.5MHzでロックオンされているのが分かっているため、QSYのタイミングを逃してしまいました。大網白里町の1.9MHz CWが未運用。もう少し早く気付けばよかった。そして0時の時報。

|

« 2012年12月30日 東京都豊島区ほか | トップページ | 2013年1月1日 大網白里市 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年12月31日 山武郡大網白里町ほか:

« 2012年12月30日 東京都豊島区ほか | トップページ | 2013年1月1日 大網白里市 »