« 2013年8月11日 青森2日目 | トップページ | 2013年8月12日 青森3日目 »

2013年8月26日 (月)

ハムフェア さてなう&かすかす

会場の様子などは省略。今回は濃いネタです。

  • 某アワード、南大東村のSSBが未運用平日の運用があった模様、多良間村と粟国村のCWが行き渡っていないと予想。従ってシングルモードでの全クリは出来ていないはず。MIXモード全クリを早々と達成した人から、より難しい条件の新設を求める声もある。離島は簡単に移動できないし、パイルさばきの難しさを知らないんだろうなぁ。あと、この手の情報をどこで入手しているかは秘密。
  • 1.9MHzの超短縮アンテナで6エリアや8エリアで運用するとどうなるかは熟知していますし、大手メーカーから発売されない理由も分かっています。興味のある方はチャレンジ求む。
  • 右手でCWを打ちながら左手でケータイ入力の実演が出来なかった。さてなう&かすかすとKCJのブースが離れ過ぎ。こちらのブースにパドルとエレキーを置いてあれば実演できますので誰か持ってきてください。私はこれ以上荷物を増やせません。
  • VO-52について。YouTubeに海外局が「ビーコン聞こえた」「ループ通った」的な動画がアップされているけれど、JAでは全く参考になりません。休日に1st局が出てくるとパイルになって面食らうはず。これをぜひ体験してほしいです。なお、全盛期のVO-52の録音は私のホームページにリンクしてあるのでご参考に。
  • 通路で出会ってすぐにQSLカードを頂いた方が数名。これはよく考えてみるとすごいことで、一瞬で私宛のQSLカードを探しているのか、あるいはス○ー○ーなのか。どちらにせよ有り難いことです。
  • 某市のSAT CWのリクエストが少なくとも4局。SAT SSBでは私もQSOしていますが…。HFは需要が無いはずなので、行くかどうかは正直言って微妙。SATだけのために名古屋から最低\60kはちょっとキビシイ。
  • Q: フィルターは何Hzを使っているか。ずれて呼ぶと取ってもらえないことがある。 A: HFでは通常500Hz。7MHzで混雑していると250Hzにするので取れない可能性あり。すみません。
  • 数年前、大雨で帰りの新幹線が運休になり、列車ホテルで泊まったことがあります(ブログには記録が残っていませんでした)。今年も天気予報を見て予感が。着替え2泊分+雨具を持参。それで例年以上に荷物が多かったのでした。
  • 29県のCWが欲しいとのリクエスト多数。コンテストでも29県と33県がレアらしい。とりあえず9月8日に強行日程で行ってみます。
  • 神奈川県から見るとV/UHFで苦手な方角がある。こちらも対策は考えてみます。
  • 大阪のハイバンドが埋まらない。1エリアからは距離的にキツイ。秋のScシーズンに期待か。
  • 名古屋、大阪は10数日間連続で最高気温35℃以上が続き、移動運用できる状態に無かった。それでJAIAアワード向け運用もお休み。猛暑の移動中にアイスクリーム差し入れは止めてほしいです。お腹痛いんですぅ、、、
  • 滝沢市の運用場所について。今年のハムフェアで最大の話題だったかも。1月1日には年によっては-10℃、積雪50cmくらいになりそう。こんな状態で運用できるのは、あの御方しかいない(笑)。新市誕生イベントで花火上げたりはしないか(^^)。平地は住宅地ばかりで運用できそうな場所が無く、他局と近接する可能性が高い。標高2000mの岩手山から運用するのは無理です~。
  • 年末に名古屋から東北道に行くには、スキーシーズンには妙高高原や上信越道が渋滞するので、旧・東名-首都高-常磐-東北道 が最速かも。
  • 私の未運用県が山形と群馬だけになった(ただし、新潟はSATしか出ていない。宮崎はSAT未運用)
  • 2008年に送ったQSLで、1パックまるごと行方不明と思われるものがあり、何件か再発行依頼が来ました。ご希望の方はご連絡ください。
  • 移動用のハイバンドのビームアンテナ。各局が何を使っているのか情報収集。既製品に延長エレメント、ロッドアンテナ使用、釣竿+巻尺、など、各局それぞれ工夫があると分かった。移動用の軽量ビームアンテナを作っている某メーカーはトラップ入りの製品を出しておらず、エレメント長の調整で3バンド対応している。他のメーカーから出ているトラップ入りの既製品は、重すぎて移動用に使えない。18/24MHzの2バンドビームに強制チューニングという方法も考えられている。そこで、14/18/21/24/28MHz 3エレ、移動運用向けに軽量、工具不要で組み立て、という商品が発売されたら、\60k円でも買う人はいると思う。SAT用のアンテナは新規需要は少ないと思われるので、メーカーさんもこちらの路線で新製品を開発してはどうでしょうか。

|

« 2013年8月11日 青森2日目 | トップページ | 2013年8月12日 青森3日目 »

アイボールQSO」カテゴリの記事

コメント

濃いですねぇ。:)

投稿: PKU | 2013年8月27日 (火) 20:12

今年もありがとうございました。滝沢市の話題盛り上がりました。楽しかったです!

投稿: JR0EFE | 2013年8月27日 (火) 21:36

EBありがとうございました。VO-52の子とは私の連れて行った方におっしゃっていたことですよね。私も最初にCQをだして、大汗;;をかいたいたことを思い出しました。hi 長軌道の経験がありましたが、これがLEOかと、頭の刻み込まれました。

投稿: JO1LDY | 2013年8月28日 (水) 06:16

情報の濃さでは、やはりハムフェアの「さてなう&かすかす」が一番。
楽しいお話をありがとうございました。

投稿: JO2ASQ | 2013年9月 1日 (日) 22:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハムフェア さてなう&かすかす:

« 2013年8月11日 青森2日目 | トップページ | 2013年8月12日 青森3日目 »