2014年2月16日 静岡県西部ハムの祭典
週末の記録的大雪のため、出発時には静岡-東京が通行止。静岡県に近付くとPA・SAがどこも満車で、本線上にトレーラーの列ができていました。
結局、名古屋-浜松西ICまでノンストップ運行。朝のVO-52は浜松市中区の花川運動公園から。中区は運用可能な場所が少ないので、いつもこの付近を利用しています。
会場には8時前に到着。他県ナンバーの車で既に賑わっていました。8時のFO-29運用の後、9時30分の開場まで歓談。最初に式典があり、その後に販売が解禁されます。
抽選券の番号は800番くらいまであった感じ。2エリアでは最大の無線イベントと思います。ここのジャンク品は品数豊富です。2週間後に九州で出展されるブースもありました。
小メロンというものを初めていただきました。キュウリに似た食感で少し甘さがあります。ビール漬けにするとは食べてから知りましたhi
12時抽選受付開始、14時抽選開始です。
13時からコンディションが良さそうなので会場でCQ。7MHzはJA2RL/2が出ているので10~28MHzのみ、ハイバンドはコンテストでいっぱいで、14.090/21.090/28.090のマニア向け特別周波数で出ました。
1時間で81QSOして少し遅れて抽選会へ。ささやかな景品ゲット。
帰りにHFを聞いてみると、7MHzや14MHzで常連さんがCQ TESTしているし、海岸は非常に風が強く、東名の渋滞も考えられるので、そのまま帰宅しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月25日 南佐久郡1日目(2023.03.25)
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
- 2023年2月25日 浜松市1日目(2023.02.25)
コメント