« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月21日 (月)

8エリア大移動2014

4月24日更新

4月26日(土)

  • 20:30 苫小牧着
  • 22:00-22:30 北広島市(0134) 1.9MHz

4月27日(日)

  • 05:16 VO-52
  • 06:53 FO-29, (06:53 VO-52) 北広島市(0134)
  • 08:39 FO-29
  • 16:10 VO-52
  • 17:06 FO-29 樺戸郡新十津川町(01020B)
  • 17:46 VO-52
  • 18:52 FO-29 滝川市(0125)
  • 20:30終了

4月28日(月)

  • 07:43 FO-29 旭川市(0102)
  • 雨竜郡(上川)幌加内町(01081A)
  • 上川郡(上川)(01023)
  • 16:25 VO-52 士別市(0120)
  • 17:56 FO-29, 18:02 VO-52 名寄市(0121)

4月29日(祝)

  • 05:46 VO-52, 06:48 FO-29 枝幸郡枝幸町(01015B)
  • 07:23 VO-52, 08:34 FO-29 紋別郡雄武町(01070E)
  • 16:40 VO-52, 17:02 FO-29 紋別市(0119)
  • 21:00終了

4月30日(水)

  • 16:54 VO-52
  • 17:51 FO-29 網走郡大空町(01005E)
  • 18:34 VO-52
  • 19:41 FO-29 網走市(0111)
  • 21:00終了

5月1日(木)

  • 08:29 FO-29
  • 16:57 FO-29, 17:09 VO-52
  • 18:42 FO-29 目梨郡羅臼町(01069A)
  • 21:00終了

5月2日(金)

  • 15:50 VO-52
  • 17:25 VO-52, 17:46 FO-29 野付郡別海町(01055A)
  • 19:34 FO-29

5月3日(祝)

  • 06:38 FO-29, 06:46 VO-52 根室市(0123)
  • 08:23 FO-29 厚岸郡浜中町(01003B)
  • 根室市(0123)
  • 16:17 VO-52
  • 16:52 FO-29
  • 17:53 VO-52, 18:37 FO-29 阿寒郡鶴居村(01001B)
  • 21:00終了

5月4日(祝)

  • 朝練なし
  • 07:28 FO-29 釧路郡釧路町(01027A)
  • 16:19 VO-52 釧路市(0106)
  • 17:42 FO-29, 17:55 VO-52 白糠郡白糠町(01038B)
  • 19:29 FO-29 十勝郡浦幌町(01047A)

5月5日(祝)

  • 05:39 VO-52 中川郡(十勝)豊頃町 (01051B)
  • 06:33 FO-29
  • 07:16 VO-52
  • 08:18 FO-29 広尾郡大樹町(01060A)
  • 16:34 VO-52, 16:47 FO-29
  • 18:11 VO-52, 18:32 FO-29
  • 苫小牧市(0113)
  • 21:30終了

  1. 1.9~50MHz CW、サテライトCW/SSB
  2. RTTYは運用しません。
  3. 天候、交通事情等により変更、中止の場合はご了承ください。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年4月20日 瑞穂市

4アマ講習会の後、いつもの瑞穂市で運用。

これまで、中学生の受講者は親子や兄弟が多かったのですが、高校生以下の受講料が割引になり、中学生の集団が受講されました。

「親は無線を知らない(食べるハムか?と言われたとか)」「身近に教えてもらえる人がいないので、(他県から)岐阜に受講に来た」「(20W機と)値段が一緒だから50W機を買って3アマで開局したい」とのこと。期待できます。

私は会場から離れられないので、もう1人の先生のモービルシャック見学会となりました。

6月の3アマ講習会では、電鍵、FT-817、釣竿アンテナを会場に持ち込んで実演しましょう。

大移動前の設備点検として、3月22日を最後に出していないローバンドも運用しようかと思っていたのですが、雨のため中止。

帰りは大渋滞で疲れました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月16日 (水)

2014年4月13日 大阪移動2日目

堺市西区に宿泊。昼間の運用ならば、ここは浜寺公園が最有力の運用場所になります。朝早くから屋台を準備する人などでいっぱい。朝7時台のためハイバンドは手短に。

続いて高石市。ここは海岸の先まで行けばそれなりの場所はあるけれど、次の移動を考えてアクセスの良い場所を探ります。ところが早速住民からクレーム。やはり公園の駐車場が無難です。道が複雑で入口がわからず、同じ所をグルグルと。野球場に隣接する駐車場でほぼ満車。しかし朝早いのに退出する車が多く、運良く空きがありました。

前日からの磁気嵐で10MHzは弱い感じ。しかしScは9時台としては並み以上。大きなアンテナは上げられませんがハイバンドは最低限何とかしました。

泉大津市は海岸で簡単に運用場所を確保できます。民家は無いので問題ありません。釣り客の邪魔にならないように注意。日中のパスが使えるようになったAO-73。実は2か月ぶり。以前はダウンリンクが+5kHz程度だったのが、今回は+10kHz近く。145.970の受信固定で運用しました。

泉北郡忠岡町は狭いので運用場所は実質1か所しかありません。公園や運動場は満車。少し離れた所では何とか駐車できます。某局からMEL7°のAO-73でリクエストがありました。岸壁やフェンスがあるため低いパスは運用困難です。短時間の1発勝負でQSOできました。ここは10MHzは運用しませんでした。

午後の部は阪南市まで阪和道で移動。事情を知らない人から見たら、午前の部で隣接するQTHだったのに、一気に飛ぶのが不思議? ここは以前にも運用したことがあります。IC周辺には運用場所はありません。また、海岸は民家が密集しており運用に適しません。そこで公共施設を検索し、その駐車場で運用することにしました。体育館の第2駐車場を利用。

10MHzで大パイル。皆さんパイル攻略法を知っておられるようでみんなが+0.15付近で呼んでくるので重なって取れない現象発生。午後からはスキャッターが好調でハイバンドが全部埋まりました。今シーズンの運用では初めてE層が出ていて18MHzの近距離が強くなっていました。このあたりの解説は今月のFB NEWSをご覧ください。

再び阪和道で大阪狭山市の公園の駐車場へ。コンテストのQRM回避のため14.090/21.090/28.090付近を使用するつもりが、コンディションが上がってRTTYの強力な混信が発生するようになり、.099付近にQSYして逃れました。.100はビーコンと重なる場合があるため回避しています。コンディションは良かったもののノイズレベルが高く、1巡では取りこぼしがあり各バンド引き回しがありました。

藤井寺市に向かう途中で大渋滞。FO-29のAOSに間に合いません。こんな時に住民のクレームが来たら、本当に1パス丸つぶれになるので、安全策でロケは悪いけれど公共施設の駐車場へ。実質3分で11QSOして最低限のノルマ達成。ハイバンドのスキャッターが18時を過ぎても残っておりギリギリまで引っ張りました。

東大阪市はあらかじめ調べておいた公園の駐車場。FO-29を運用してすぐに帰宅しました。天気が良かったのに東名阪の渋滞が無かったのはラッキーでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月12日 大阪移動1日目

大阪移動の1日目は、アクセスが最も近い淀川区を選択。東淀川区、摂津市の淀川河川公園3連続です。

淀川沿線の移動に欠かせない「淀川河川公園」の攻略法について

長所

  • イベントが無ければ、比較的空いている
  • 職質や住民からのクレームの心配が無い
  • トイレがある

短所

  • 開門時刻が場所によってまちまち。早い所は7時
  • 閉門時刻が早い(多くは17時)
  • 係員常駐の所でアンテナを設置すると撤去を命じられる
  • 進入路に一方通行が多く、特定の方向からの進入が困難だったり、一度退出すると再入場に時間を要したりする。

7時に開場した淀川区の淀川河川公園。ところが10MHzの近距離がなかなか開けません。コンディションはかなり悪い感じ。9時台の東淀川区でようやく10MHzが聞こえてきました。11時台の摂津市で弱いスキャッターが出てきて、ビームアンテナ組とは28MHzまでQSOできました。この状況でスキャッターを捕まえるとは、相当すごい設備?

中央区は移動運用の難所です。以前使ったことのある立体駐車場は取り壊されていました。大阪城公園は一般車進入不可。駐車場を20か所ほど当たって、ようやく1エリア方面に少しだけ開けた場所を発見。

周囲にフェンスがあるため、給電点を高くして飛びがよくなるように、車の屋根にマグネット基台で2.5mの釣竿を設置。車の屋根から釣竿が立っているのはインパクトがあり、通りがかりの高校生に笑われたことも。

10MHzでは予想通り大パイルになり、30分以上の大パイル。やはり珍です。18MHzまで行ったところで職質チーム登場。話を聞くと通報があったとのこと。車上狙いなどと関係ないのは分かりましたので、一応運転免許証だけ見せてください。といった感じで終了。お疲れ様です。

一瞬西日本にEsの気配があったけれど、すぐに終わってしまいました。

次は浪速区。そういえば日本橋には一度も行ったことがありません。どなたか案内してください。えっ、電気関係とは違う目的で…hi

ここは駐車場は多数あるので、あとはロケの問題。都心部でノイズレベルが高めです。ハイバンドはノイズで取りこぼしがあった感じ。

西区は移動の難所です。以前にローバンドを運用した場所を失念してしまい。大阪駅に近い所では主要交差点が警備体制になっていて、運用場所が全く見つかりません。何かイベントがあるようで公共の駐車場は全て満車。さらに渋滞で信号を渡り切るまで2巡以上かかるなどして、1時間近くのロスタイム。HFはわずかしか運用できず、SATは工事現場の前で運用。144MHzでもノイズレベルが高く、VO-52のループ確認に苦労しました。

福島区も難所です。次のSATまでは30分。これはと思ったところが此花区で、しかも工事渋滞があったりしてSATに間に合わず、仕方なくコンビニ駐車場で運用。しかも北側は鉄道の高架ですぐにLOS。ローバンドも考えていたけれどロケの都合で断念しました。お天気の良い週末で、駐車場はどこも満車。そして渋滞と、都心移動には厳しい条件でした。

住之江区はMEL 7°のFO-29。海岸に行けば何とかなります。ここは狙い通りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 5日 (土)

大阪移動予定

4月11日更新

4月12日(土)

  • 08:26 FO-29
  • 大阪市淀川区(250123)
  • 10:04 AO-73
  • 大阪市東淀川区(250114)
  • 11:41 AO-73
  • 摂津市(2528)
  • 大阪市中央区(250127)
  • 大阪市浪速区(250111)
  • (16:50 FO-29なし), 17:11 VO-52 大阪市西区(250106)
  • 18:32 FO-29, (18:48 VO-52なし) 大阪市福島区(250103)
  • 20:21 FO-29 大阪市住之江区(250125)

4月13日(日)

  • 07:30 FO-29 堺市西区(250204)
  • 高石市(2530)
  • 泉大津市(2508)
  • 10:26 AO-73
  • 泉北郡忠岡町(25003A)
  • 阪南市(2536)
  • 大阪狭山市(2535)
  • (時間あれば柏原市(2525))
  • (17:26 VO-52), 17:38 FO-29 藤井寺市(2529)
  • 19:23 FO-29 東大阪市(2531)

注)

  1. コンテストQRM回避のため、12日16時以降は14.090/21.090/28.090付近を使用。詳細はカスカスNet
  2. 1.9~1200MHz CW、サテライト
  3. コンディションが良い場合、14~50MHzだけの可能性あり。
  4. 7MHzは基本的に出ません。10MHzはQRPにする可能性あり。
  5. 2連続パスの場合、条件の良い1パスだけに限定。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »