2014年10月13日 飛騨高山3日目
高山市28MHzで近距離のパスがあると分かった所で飛騨市へ。
前日、10MHzから順に上がったら途中で息切れしたので、ここは28MHzから下がる方式に。1巡目はCONDX不安定で28MHzだけ落とす局が多かったけれど、2巡目の28MHzは作戦通りゲット。ついでに10と7MHzも運用し、台風接近で雨が本降りになってきて帰路へ。
あとはひたすら国道41号を南下します。
下呂市も山間部にあり運用場所に苦労するところです。移動運用を始めたころ、某局から1.9MHzのリクエストを受けて飛騨金山で運用したことを思い出しました。ここの道の駅の食事がFBだったと記憶。行ってみると、山間部だけれどサテライトの予告したパスなら運用できそう。
昼食の後、時間に余裕があり白川町で短時間運用。14MHzのコンディションが良く、台風で他の移動局が少ないため普段よりたくさん呼ばれました。
下呂市に戻ると台風接近で断続的な激しい雨。閑散としている10MHzでは1局集中大パイルになりました。幸い、サテライトの運用中だけは雨が弱まり、すぐに撤収して帰宅。帰路は大雨でした。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月26日 南佐久郡2日目(2023.03.26)
- 2023年3月25日 南佐久郡1日目(2023.03.25)
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
コメント
いつもありがとうございます。
台風で運用あるか心配した下呂市はゲットしましたが、飛騨市は苦手なパスでサテライトを落としてしまいました。
また機会がありましたらお願いします。
投稿: kqh | 2014年10月25日 (土) 18:56
飛騨市は遠いです。
富山・新潟方面のSATの需要があれば行くかもしれません、気長にお待ち願います。
投稿: JO2ASQ | 2014年11月 8日 (土) 19:48