2015年5月5日 北海道11日目
最終日は休憩時間を最小限にしたスクランブル体制。3時のFO-29を真狩村の道の駅。4時のFO-29を留寿都村の道の駅。どちらも早朝の大パイルです。さらに仮眠の後、CONDXの上昇を考えて7時からのスタートです。
| 0 | コメント (3) | トラックバック (0)
最終日は休憩時間を最小限にしたスクランブル体制。3時のFO-29を真狩村の道の駅。4時のFO-29を留寿都村の道の駅。どちらも早朝の大パイルです。さらに仮眠の後、CONDXの上昇を考えて7時からのスタートです。
| 0 | コメント (3) | トラックバック (0)
虻田郡は01006(後志)と01007(胆振)があって、町村の数も多いためリクエストが多数ありました。ローバンドのアクティビティはどちらも低そう。まずは01007を予告しました。
京極町は空き地で運用。羊蹄山を見渡せる場所で景色が良く、観光客でいっぱい。
| 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
この日はKICさんの古平郡と岩内郡のハイバンド。特に古平郡は過去3回行ってハイバンドが一度も開けなかった鬼門です。小樽に宿泊すると、CONDX的に不利な午前中に予定を組むことになります。今回の大移動日程で最も悩んだ所です。
| 0 | コメント (5) | トラックバック (0)
奈井江町の道の駅はキャンピングカーがいっぱいで、早朝の気温は1℃。完全防寒対策がしてあり寒さは感じません。午前4時台のSATの予告を出した上砂川町へ。ここは南側に山があり、SATの運用が困難なQTHです。
その後、リクエストが多かった浦臼町へ移動し、FO-29で運用してから二度寝。7時30分から始めればCONDXが良くなると予想。
| 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
この日は2010年4月から新郡扱いになり、まだたくさんのリクエストがある幌加内町と、雨竜郡(空知)でリクエストが多い秩父別町を計画しました。旭川から幌加内に向かう途中、鷹栖町を経由します。これにより上川郡(上川)は、和寒町以外の全ての町で運用したことになります。
| 0 | コメント (5) | トラックバック (0)
朝の運用は興部町から。朝8時台で7MHzが安定して聞こえています。このような時は、あるバンドまでは激強で、そこから一つ上のバンドは全く聞こえないというCONDXが予想されます。
その予想通り、18MHzまでは信号が強く結構なパイルになるも、21MHzからは撃沈。24/28MHzは8エリア近距離という廃バンドでした。
| 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
とりあえず遠軽町に入ってすぐの道の駅で車中泊。寝る前の気温は6℃、朝の気温10℃で、しかも無風。寒さは全く感じません。例年、0℃近い気温での車中泊が当たり前の状況と比較すると、信じられないような暖かさです。
FO-29を運用した後、朝食を求めて遠軽町の中心部へ移動。遠軽町は合併で広大な面積があり、近くのコンビニ1軒に立ち寄るために自動車専用道路を30km走行するという、北海道の広さを体感できる所です。HFの開始時刻は7時でもよいのですが、早すぎるとハイバンドが開けないため、駅前などを散歩して時間調整してから8時に開始。遠軽町は結構大きな町で観光スポットもあり、珍しいスイッチバック式の駅も見ておこうと。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
JCG01023の町村のリクエストが多く、まずは4つの町で運用する計画を立てました。広大な郡なので、1日で何か所も回るのは決して容易ではありません。
最初は比布町のPAから。ここは以前にもSATで運用したことがあり、そこそこのロケであることは分かっていました。朝の7MHz、10MHzはいつも通りだったものの、14MHzはカスカス、18MHzで6エリアの一部が聞こえるのみであとは無感。CONDXはかなり悪いようでした。
| 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
朝は中富良野町から。CONDXは悪く、特に7MHzが不調。10/14MHzも弱く、18MHzは6エリアのみというCONDX。7MHzと18MHzだけで移動運用する人にとっては、どうにもならない状態。空振り連発で何とか90分運用して次の上富良野町へ移動。
ニュースを聞いていると、北海道は10数年に一度の猛暑で30℃近くになる所もあるとか。町を歩く人の中には半袖もちらほら。0℃近くの車中泊を想定した装備なので軽装は持っていません。あまりの暑さに着る物に困りそうです。
| 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
占冠村の道の駅で仮眠した後、時間が時間だけに大々的に宣伝しなかった午前2時台のFO-29を運用。他にも移動局が出ており、次のパスに01022を御希望の方も出られるとのこと。
そこで片道50kmを道東道で移動し、上川郡(十勝)清水町で運用しました。ここは以前にも運用した場所のため特に困ることはありません。
| 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
今年で7回目を迎えるゴールデンウィークの8エリア大移動。この時期、愛知県は25℃近い日もある一方で、北海道では0℃以下になる地域もあります。完全防寒体制で移動に臨みました。
苫小牧に到着した時の気温は6℃で、例年より高め。風も無く、冷え込みは全く感じません。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント