2016年8月27日 知多郡
某プロジェクトのため、某局のSAT狙いで午前中だけ知多郡弾丸ツアーに行きました。
朝7時前に阿久比町のPAに到着。SATに出ようとすると、液晶のバックライトが消えており、送信側の周波数表示がうっすらとしか見えなくなりました。とりあえずメモリー周波数を呼び出してあとは手探りでXW-2Aと2Cを運用。
武豊町の運動公園でHFを運用。10MHzは遠方がカスカスで聞こえるだけ、14MHzUPは6と8エリアだけ。大阪の方はコンディションが悪く苦労されている様子。AO-73に出て美浜町の海岸に移動。ここも28MHzで6エリアが突然浮いてきただけで、他のバンドはサッパリ。
さらに南下して、南知多町に入ってすぐの海岸の駐車場でUkube-1とFO-29を運用。HFではほとんど成果は無く、12時に終了しました。
午後は固定からRTTY。しかし、10MHzが全く開けておらず、7MHzも1、2、3エリアはほぼ聞こえない状態。RTTYでハイバンドを狙うもカスリもしませんでした。
28日も固定RTTYにチャレンジ。買い物ついでにリクエストがあった長久手市でFO-29に出ました。
リグのバックライトは、白色LEDをマジックで着色した物に交換しました。昔のリグで麦球を使っているものです。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月25日 南佐久郡1日目(2023.03.25)
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
- 2023年2月25日 浜松市1日目(2023.02.25)
コメント