« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月21日 (水)

2016年9月19日 愛媛県3日目

この日はリクエストが多かった西条市と新居浜市です。朝の低いパスは今治市で出てみました。海岸なので低いパスでも可能です。

台風接近で雨が強まる中、今治市の海岸に移動。朝早い時間で7MHzもあまり聞こえないため、3.5MHzにも出てみました。MEL 6°の東パスFO-29を海岸で運用。AOS、LOSともに障害物は何もありません。しかし、FO-29の信号は弱く、MEL 3°で多くの局とQSOできた島原市とは違ってQSBありのカスカス信号でした。何とか20QSOを確保。

続きを読む "2016年9月19日 愛媛県3日目"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年9月19日 (月)

2016年9月18日 愛媛県2日目

この日のQTHは盆地や海岸の断崖絶壁ばかりで、サテライトの運用は難しい場所です。10°前後の低いパスもあり、どのように運用場所を工夫するかがポイントです。

また、愛媛県は意外に広く、道路があまり整備されていない区間もあるため、移動時間がかかります。この日の最終運用地から松山市までは約80kmあります。

続きを読む "2016年9月18日 愛媛県2日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月18日 (日)

2016年9月17日 愛媛県1日目

サテライトWAJAで最も難しい県は? 私がサテライトを始めた2006年当時は宮崎と9エリア、なんて言われていましたが、現在では愛媛と高知のニーズが高いようです。そこで2泊3日で愛媛県SAT弾丸ツアーを計画しました。

愛媛県での本格的運用は2009年以来です。1市町村当たりの移動距離が意外に長いことと、平地が少なく、山間部では盆地になっていたり、海岸では断崖絶壁があったりするので、サテライトの運用場所探しは決して容易ではありません。また連休で渋滞もあるため移動時間には余裕をみて、パス毎の予告は出しませんでした。

続きを読む "2016年9月17日 愛媛県1日目"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »