« 2017年6月10日 佐渡市2日目 | トップページ | 兵庫県RTTY弾丸ツアー »

2017年6月11日 (日)

2017年6月11日 佐渡市3日目

宿で朝食をとり、海岸に移動すると午前8時近くになってしまいます。乗船まで2時間少々しか運用時間が確保できません。早朝に営業している店が無く、宿以外で朝食を確保する手段が無いので、朝はのんびりスタートです。

イオノグラムが青いうちにFO-29でサテライトの需要を満たして、コンディションの上昇に期待して7MHzから50MHzまで順番にUPしていく計画です。

相変わらずの強風で、アンテナは上げ下げが必要なダイポールでは無く、前日と同じロングワイヤー。午前8時にはイオノグラムが青かったものの、次第に赤くなっていき、21MHzで大パイルになってしまって残りのバンドが運用できるかヒヤヒヤ。爆速でキーイングしても、クラスタに上がるとスローなCW、さらには自局のJCCまで打ってこられたりしてQSOレートが上がらず…。

終了予告の10時近くになって急に28MHzの近距離がオープン。もう少し早く開けて欲しかった…。最後は50MHzに上がったものの、近距離パスは無く6エリアと数局できただけでした。

ハイライト

  • 大オープンでは無かったが、廃バンドになる時間は無く、十分にパイルを楽しめた。
  • 今回の運用のために新調したバッテリー(ディープサイクル115Ah)も良かった。バンドチェンジの合間に少し充電するだけで1日持った。ただし重さが23kgあり、宿に持ち込んで充電するのが大変だった。
  • 強風対策のため、始めて本格投入した全長20m逆L(マッチングトランスあり)+手動アンテナチューナー(MFJ-902B、2バリコン式)が好成績だった。ハイバンドはホイップアンテナより強い感じがして、S/Nも良かった。7~50MHzギボシDPとほぼ同じ設置スペースで、バンドチェンジで車外に出る手間が無く(7MHzと1.9MHzを除く)、一端だけ固定すれば良く張力はあまり加わらないので何も無い海岸でも設置でき、1.9/3.5MHzも(1.9MHzはコイルを入れる、3.5MHzはそのまま)即対応できるのが良い。
  • 宿の温泉が深夜まで開いておりFBだった。
  • 人工ノイズはほぼ無かった。

ローライト

  • 天気が悪く、特に10日午前は台風並み…
  • 小木港周辺には、南側に開けた高台が無く、海岸で運用することになった。両津港から行けば標高の高い場所はありそうだが、移動に時間がかかる。ロケの問題と、強風のためV/UHFは期待外れ、1200MHzの出番も無かった。
  • コンビニが1軒も無く、食事等の制約が大きい。そのため朝の運用開始を遅くせざるを得なかった。

|

« 2017年6月10日 佐渡市2日目 | トップページ | 兵庫県RTTY弾丸ツアー »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

いつも FB QRV 有難うございます。すみませんが、2点、質問させて頂きます。
-----
1.今回、LONG社のシールドバッテリーを振って、ディープサイクルバッテリにした理由をお教えください。
2.ディープサイクルバッテリのメーカーは?。(DWLさんと同じ)G&Yu社製でしょうか?。
-----
以上、どうぞよろしくお願いします。

投稿: NUD | 2017年6月19日 (月) 22:54

容量の関係で、LONG社の50AhからG&Yu社の115Ahに、2年ほど前に替えました。

50Ahのバッテリーでは4時間、115Ahでは9~10時間くらい使えます。
(出力50W運用で消費電流の平均は約8A、鉛蓄電池は残容量0%までは使用できない)

LONG社50Ah
https://www.amazon.co.jp/LONG-12V-50Ah-%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%90%E9%AB%98%E8%80%90%E4%B9%85%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%80%91-WP50-12NE/dp/B01KQ6YMQU

G&Yu社115Ah(レビューを見るとディープサイクルではないような…)
https://www.amazon.co.jp/Yu-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E8%BB%8A%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-SMF-31MS-850/dp/B002XJS3D2

投稿: JO2ASQ | 2017年6月20日 (火) 19:24

ご回答有難うございます。LONG社製にも100Ahがありましたが、34Kgという重さですね。安全性、容量、重さ、値段、寿命、(信頼性?)、…色々と悩むところではあります。参考にさせて頂きます。

投稿: NUD | 2017年6月20日 (火) 22:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年6月11日 佐渡市3日目:

« 2017年6月10日 佐渡市2日目 | トップページ | 兵庫県RTTY弾丸ツアー »