2017年7月23日 東海ハムの祭典
1991年以来、ほぼ毎年参加している東海ハムの祭典(=愛知県支部大会に付随する行事)に今年も参加しました。
某周波数帯関係のブースが無かったことと、雨の予報だったため漬物樽コイルは持参しませんでした。
午前5時台のサテライトは豊田市、XWシリーズ4パス連続で1時間ほどかかり、さらにFO-29などもあったものの時間が来たので4パスで終了。7時前に会場入りし、10時の開場まで運用と雑談。
話題メモ
- サテライトの運用実演、ここではパイルにならないけれど実際は凄いパイル
- ストレートキーの高速打鍵の実演。短点と長点で手首の使い方が違う。
- ローバンド短縮アンテナの製作技法、連続送信すると発熱により周波数がずれてくる。補正機能がある。
- トラップ入りホイップアンテナ+ATUは使い物になるか。トラップが発熱したり、雨水がかかったりして周波数がズレるため、設計通りには機能しない。何も無いワイヤー+ATUと同じ結果となり、無駄な工作になりそう。
- JH6某局(JA2某局も同じ?)の独特のRTTY変調音の謎
- 135kHz帯の新スプリアス対応、計測方法
- RTTY弾丸ツアー29県の予定
- パーツ分類箱、アクリル製は徐々に欠けて壊れる
- DSPの無線機はパイルを受けると受信音が飽和して分離できなくなる。良い無線機は無いか。
- 長いケーブルの巻取りは回転ドラム式より1枚の長い板の方が使いやすい
- 来年の大型連休の予定
- サテライト移動運用のお奨め処: 高島市、5エリアほぼ全部
- K3某局のWACAラスト1
- マキ電機の今
- ミニマルチの諸事情
- ナガラの新製品サテライト用アンテナ
10MHzの近場サービスを計画していましたが、昼枯れで近距離がNG、さらにゲリラ豪雨のため途中で帰宅しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月26日 南佐久郡2日目(2023.03.26)
- 2023年3月25日 南佐久郡1日目(2023.03.25)
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
コメント