2018年5月19日 京都1日目
Eスポシーズンに合わせた京都移動。今回は京都南部のレア市と、京都市の難関区を狙いました。
金曜日の通常勤務後の移動は体力的にさすがに厳しく、大雨で運転は厳しい状態でした。
まずは高速道路から近い伏見区で朝のサテライトを運用し、宇治市に移動。ここでは午前8時台から28MHzで1エリアが聞こえており、上々の立ち上がり。城陽市のサテライトも出たかったので、途中で切り上げて城陽市の堤防上に移動。道路が混んでいてCAS-4Aには少し出遅れ、次のCAS-4Bで需要を満たしました。城陽市は運用場所があまり見当たらないので、空いていればこの場所がベストと思います。
城陽市10MHzは諸事情で超レアのため、この日の運用では大本命でした。Eスポが絶好調で10MHzで45局、さらに上のバンドも埋められてFBでした。
早目の昼食の後、八幡市の公園に移動。ここでもコンディションは良く28MHzで1エリアが入感。ガツンと来る強い伝搬ではないものの、宇治市、城陽市、八幡市と3連続Eスポでここまでは満足な出来。
続く京田辺市は28MHzで1エリアが入感したといっても、コンディションは明らかに下火。その次は木津川市に行くことにしました。2007年の新市祭り以来、何回か来ている場所で、懐かしい感じがしますHi。ここでのハイバンドは8エリアと6エリアだけとなり、ローバンドもパッとしないので、18時過ぎに終了宣言。途中、京都市内の宿に向かう途中で南区のAO-73とFO-29だけ運用しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月25日 南佐久郡1日目(2023.03.25)
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
- 2023年2月25日 浜松市1日目(2023.02.25)
コメント