2018年6月10日 堺市
大阪市と同じく、堺市の区も移動局が少なく皆さん苦労されているところです。堺市は住宅地が多く、移動運用の場所探しが意外に難しいです。特に東区は堺市で最も運用が難しい区で、3エリアの市と比較しても移動運用にかなり苦労する部類に入ると思われます。
サテライトで出ておきたかった堺区、北区、東区の予告を出して、それ以外は様子をみて適宜移動することにしました。
堺区は次の北区に近い場所をと考え、初めて利用する場所でした。サテライトはXW-2Cの1パスだけ、終盤にダウンリンクが弱くなり、SSBで聞き慣れない局のコールバックを逃してしまいました。VY SRI
北区はいつも利用している大泉緑地の駐車場。ハイバンドのコンディションが上がってきて18MHzで1エリアが聞こえており、6エリアと8エリアは28MHzまで行けました。10MHzと14MHzを出来るところまでやって、その次は中区に移動。
中区もいつも利用している原池公園の駐車場。短時間ながら本格Eスポで28MHzで18県まで聞こえました。昼休みに近い時間になると少し落ちてきた感じ。次は西区か南区をと考えました。西区は内陸部のアクセス便利な場所に運用場所の心当たりが無く、南区の前回の運用で見つけた西原公園に隣接する駐車場に移動しました。
南区でも28MHzで1エリアと何とかできました。午前中と比べるとEスポの勢いが無く、このままフェードアウトしてしまいそう。予告を出していた東区へと向かいました。
東区に広い公園や広場は見当たりません。公園の駐車場を2か所当たってみたものの、どちらも混雑しており落ち着いて駐車できる雰囲気が無く、以前に運用したことがある某駐車場に行ってみました。ここは南西側に建物があり西パスが不利になります。幸い、夕方のサテライトの東パスは使えそうなパスがあり何とかなりそうです。
近場は14MHz止まりで、6エリアと8エリアは28MHzまで超カスカスで何とか拾えるレベル。次第にコンディションが落ちて10MHzの近場も厳しくなり、7MHzもあまりパッとしませんでした。サテライトは予告通り運用できて目的は達成できました。東区は取りこぼしがあるようなので、また検討します。
Eスポが短時間地域限定、さらにサテライトのパスに恵まれず積極的に出なかったこともあり、2日間で1300QSOと、Eスポが出ない時期とあまり変わらない出来高でした。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年5月28日 浜松市西区ほか(2023.05.28)
- 2023年5月21日 浜松市北区ほか(2023.05.21)
- 2023年5月7日 北海道10日目(2023.05.07)
- 2023年5月6日 北海道9日目(2023.05.06)
- 2023年5月5日 北海道8日目(2023.05.05)
コメント
カスカスの極みの中、コールバックが当方のコールか否か確実に判断できず、何度かご迷惑をお掛けしたと思われます、ご免なさい。
また、こちらからの度重なる "10C AGN" に応じて頂き、有難うございました。
…悪いながらも CONDX に変化があって、一瞬の浮きを狙ってQSOできた時の嬉しさは格別です。益々ハイバンドカスカスの虜です。
投稿: NUD | 2018年6月11日 (月) 22:25
10CでカスカスQSOありがとうございました。
10日午後は雨雲が接近しており、天然ノイズがきつかったです。
投稿: JO2ASQ | 2018年6月12日 (火) 21:58