2018年9月30日 那珂川町最終日
台風24号が接近する中、朝はホテルでゆっくり休養し、1日半の食料を調達して現地に向かいました。
今回の新市移動では、台風だけでなく様々な試練があります。まず、7MHzはバンド全域にOTHレーダーの混信があり、受信が厳しい状態です。さらにイオノグラムが停止しており、電離層の状態が分からないため、時間配分が読めません。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
台風24号が接近する中、朝はホテルでゆっくり休養し、1日半の食料を調達して現地に向かいました。
今回の新市移動では、台風だけでなく様々な試練があります。まず、7MHzはバンド全域にOTHレーダーの混信があり、受信が厳しい状態です。さらにイオノグラムが停止しており、電離層の状態が分からないため、時間配分が読めません。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
台風が接近して雨が降り続く中、那珂川町に向けて移動する1日です。
台風は9月30日の昼過ぎに九州南部に最接近するとの予報で、29日の早い時間に到着したいと考えていました。ところが28日の帰りが遅くなり深夜の出発は無理。29日の午前3時過ぎに出発して、雨が断続的に降り続く中、800km以上の道のりをスピード控えめで運転し、14時過ぎに現地に到着。
「那珂川市」と書いてあるものを写真に撮りまくる、恒例の撮影会の後、16時前にようやく運用の態勢が整いました。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
大阪方面に(早朝に)移動する時には、午前5時台の早朝運用は行わない方針としました。
これは、サテライトを運用可能なPA・SAが限られており、運用可能な場所はほぼ需要を満たしたことによります。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最終日は益田市と浜田市です。隣接した2市は名前が似ていますが、市の中心部は30km以上離れており、移動には時間がかかります。
| 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
サテライトが4~7時台と、16~19時台にしか来ない状態のため、予告を出すのは午前2か所、午後2か所となります。地方都市で午前4時台にホテルのフロントに声を掛けて出発するのは、いつも気が引けます hi
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
3日間で島根県の全ての市で運用する弾丸ツアー。1日目は、サテライトでリクエストが多かった雲南市が最大の狙いです。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
富山県RTTY弾丸ツアーに参加しました。
最も運用したかったQTHが中新川郡舟橋村。選んだのはなぜ? 続きはFB NEWSで(←ブログとFB NEWSのネタがかぶるので…)
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント