IC-9700 レビュー
【2月25日追記あり】
IC-9700を入手し、変更申請は既に済ませてあるので、サテライトの実戦で早速使用してみました。
地上波の性能も試すため、場所はV/UHFで多くの交信実績がある長久手市にしました。特に標高が高いわけではないのに、反射がうまく効いているようで11県や13県と相性が良いです。また、50MHzでは1時間でAJDを達成したこともあります。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
【2月25日追記あり】
IC-9700を入手し、変更申請は既に済ませてあるので、サテライトの実戦で早速使用してみました。
地上波の性能も試すため、場所はV/UHFで多くの交信実績がある長久手市にしました。特に標高が高いわけではないのに、反射がうまく効いているようで11県や13県と相性が良いです。また、50MHzでは1時間でAJDを達成したこともあります。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
兵庫県篠山市は、5月1日に丹波篠山市に名称変更されます。それと同時に、篠山市は消滅JCCになることが突然発表されました。
毎年追っかけられている方には周知の通り、5月1日は別の予定があり、丹波篠山市1日目は運用しません。篠山市消滅の前に行く必要がありますが、3月・4月は予定が埋まっているため、まずは日帰りで行ってみることにしました。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
例年と比較して、8月以降の伝搬状況が極めて悪く、QSO数が激減しました。これまでは1日の運用で700~800QSOは簡単に出来たのに、昨年の秋は300QSO前後しか出来ない日もありました。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
朝の室戸市は雨でした。室戸市の東側は平地が無く、海に張り出している漁港で運用することにしました。日の出前で真っ暗、視界不良の状況です。路面の状態を確認しながら慎重に走行しました。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
CAS-4A/Bが昼間に来るので、運用場所の確保が難しく需要が多い高知県東部の町村ローラーを計画しました。
朝練は徳島県三好市の公園から開始しました。この公園にはゲレンデがあるようですが、雪は無く閉鎖されていました。誰もいません。雪雲は四国地方には流れてくることはなく、曇り空で寒い朝でした。走行には全く支障ありません。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント