Web会議によるアマチュア無線講座の試案
最近では、在宅勤務、就職活動、学校・塾などで、Web会議システムを使った会議や講義が盛んに開催されています。
平均年齢60歳以上の某連盟の会員の皆様には、あまり馴染みの無い話かもしれませんが…。
そこで、若者をアマチュア無線の楽しい世界に引き込むため、Web会議を使った講座を開催することを思い付きました。
前例が無いことですので、まずは試案を公開して、皆さんからの意見をもとに手順を決めたいと思います。
日時:2か月に1回くらい。1回2~3時間で、土曜か日曜の午後。私の生活に無理の無い範囲で(笑)。
使用するアプリ:Zoomのミーティング機能。参加者は、当方がお送りするURLにアクセスすれば参加できます(環境によってはZoomアプリのインストールが必要)。それ以外のユーザー登録等は不要です。
Zoomとは、Web会議システムの大手。操作が簡単、通信品質が安定しているなどの特徴がある。
開催形態:
1)Web会議形式によるアマチュア無線講座
- 事前予約制で、1人30分程度であらかじめ決めたテーマについて相談や対面指導を行う。とりあえず、私が対応可能なテーマに限ります。
- 複数人で同時に申し込む、あるいは、申し込んだ人が他の参加者を招待してもよい。
2)フリートーク
- 事前に申し込みした方なら誰でも参加できる座談会。ハムフェア等のブースで人が集まる雰囲気を想定しています。参加者が少ない場合は、画像等を使って私が過去に展示した物の解説を行います。
テーマの例(思い付いたもの):
- CW:電鍵と発振器を用意して、私と模擬交信。
- D-STAR:Webで解説しながら、D-STARで交信実演。
- 自作・設備構築:自作についての質問を受け付ける、参加者から設置場所の動画等を送ってもらいアンテナの設置についてアドバイスする、など。
- 衛星通信:衛星通信の方法を解説。(場合によっては実演も可)
- 国家試験対策:養成課程講習会講師の経験があり、4アマ・3アマはその場で対応可能です。2アマ・1アマは、回答に少しお時間を頂くかもしれません。アマチュア無線技士以外の無線従事者国家試験も可能な限り対応しますが、あまりに難しい問題(一陸技の工学Bなど)は考えさせてください(笑)
(追記:CWとD-STARは講義・実習形式、自作と国家試験対策は個別相談形式、衛星通信はどちらでも可、ですね。まずは少ない人数で講義・実習が成立するかを見極めてから、徐々に人数を増やしていくのが良いかなと思いました。)
上記以外のテーマで、全く知らない分野は回答いたしかねますので、ご了承ください。
例)「コンテスト」「DX」は基礎的な説明のみになります。「FT8」「WIRES」等は全く分かりません m(_ _)m
申し込み方法:指定のメールアドレスに申し込むと、URL等を返信します。先着順の講座は、こちらから時間を指定させていただきます。
用意するもの:PC、スマホなど。ハウリングを防ぐため、ヘッドホン、ハウリング防止機能のあるWeb会議用マイクスピーカー等の使用をおすすめします。
参加費:無料
注意事項:
- 一度に接続できるユーザー数に限りがあるため、参加は事前予約制になります。(開催情報を不特定多数の人に公開しないでください)
- Zoomは数週間前に始めたばかりの素人ですので、表記の誤り等はご容赦ください。
| 0
「予定」カテゴリの記事
- 道東移動予定(2023.03.07)
- 長野県南佐久郡移動予定(2023.03.06)
- 8エリア大移動2023(2023.02.07)
- 奄美移動予定(2023.01.25)
- 京都市移動予定(2023.01.23)
コメント
当方ロートルに付き欠格ではありますが、講座の様子を傍観したいですね。
投稿: nud | 2020年4月 2日 (木) 22:39
聴講のみ参加もOKです。
何百人も申し込まれると、こちらの設定を変える必要がありますが…
投稿: JO2ASQ | 2020年4月 3日 (金) 19:57
当方の希望を叶えて頂き、有難うございました。
投稿: nud | 2020年5月 2日 (土) 18:40