2020年8月29日 浜松市天竜区ほか
浜松市天竜区、御前崎市など、サテライトの需要があるQTHに合わせて移動予定を組んでみました。
天竜区は、この夏に気温が40℃を超えたとのことで、私が行けば雨で気温が下がることを期待していたら、前の日には雨が降ったようです。この日は曇り空で、極端な気温上昇はありませんした。
| 0 | コメント (0)
浜松市天竜区、御前崎市など、サテライトの需要があるQTHに合わせて移動予定を組んでみました。
天竜区は、この夏に気温が40℃を超えたとのことで、私が行けば雨で気温が下がることを期待していたら、前の日には雨が降ったようです。この日は曇り空で、極端な気温上昇はありませんした。
| 0 | コメント (0)
2020年10月17日(土)12:30-18日(日)17:00
(10月15日最終更新)
17日
18日
| 0 | コメント (2)
2020年8月23日(日) 10:00~16:00
8月19日追記:トピックス
8月21日追記
申し込みフォームへ(受付は終了しました)
| 0 | コメント (2)
えりも町で車中泊の場所を探していたら、えりも岬周辺の公衆トイレが、全て「故障中」で閉鎖されていました。
漁港を何か所か当たって、ようやく公衆トイレを見つけました。その漁港には車が数10台停まっており、皆さん同じ事でお困りの様子がうかがえました。
| 0 | コメント (0)
帯広市は前日に下見しておいた河川敷の公園で、安心して運用できました。HFは雑魚かと思ったら、コンディションがそこそこ良かったためか、それなりに呼ばれました。
| 0 | コメント (0)
朝練は千歳市で開始しました。
ここは何回も運用していますが、決まった運用場所が無く、その時の都合に合わせて場所を転々としていました。航空写真で事前に調査した結果、遺跡公園がアクセスも良く、サテライトの運用も可能なロケでした。
| 0 | コメント (2)
室蘭市は広い空き地が無く、運用場所探しに困る市です。
以前運用した場所は、航空写真によると関係者以外立入禁止になっていました。海岸に行けば南側は開けているのですが、駐車場やトイレがある所には、この時期は必ずキャンピングカーがいるので、その直近で早朝から「CQサテライト大声大会」は気が引けます。
| 0 | コメント (2)
朝練は、岩内町の港にある公園の駐車場で開始しました。台風が接近し、強風に加えて、時々大粒の雨が降ってくる状態でのスタートです。南風が生ぬるく、暑いのか寒いのかよく分からない、台風の独特の気候です。
| 0 | コメント (0)
曇時々雨の朝になりました。いつものように、雨が毎日降っています(笑)。
余市町はモイレ岬の公園で運用しました。海岸にはたくさんのテントが張られていましたが、お天気は大丈夫でしょうか? ここは南側がどうしても山になり、サテライトの南下パスでのSSBはLOSが早くなります。
| 0 | コメント (0)
AJA CW追っかけ業界の恒例行事となった、4月末から5月初めの8エリア大移動。12回目の今年は、諸事情により8月開催になりました。
無線以外でも8月の北海道移動は初めてで、要領が分からず、衣類は半袖から軽めの防寒着まで持ち込みました。
| 0 | コメント (1)
最近のコメント