« 宮崎県移動予定 | トップページ | 2020年9月5日 長野県1日目 »

2020年8月29日 (土)

2020年8月29日 浜松市天竜区ほか

浜松市天竜区、御前崎市など、サテライトの需要があるQTHに合わせて移動予定を組んでみました。

天竜区は、この夏に気温が40℃を超えたとのことで、私が行けば雨で気温が下がることを期待していたら、前の日には雨が降ったようです。この日は曇り空で、極端な気温上昇はありませんした。

浜松市天竜区は、浜北区との境界にある堤防上です。ここは浜北区とのワープができますが、サテライトの時間が限られており天竜区だけ運用しました。4時台のAO-73で某局の17cmホイップと0.5Wの信号を鬼耳で拾い上げました。混信が無ければSSBでも聞こえたと思います。

天竜区から森町への移動は意外に時間がかかるので、裏技を使ってみました。暑さに耐えられるよう、運用後に食堂でガッツリ大盛りのエネルギー補給をしました。HFは7MHzが全くダメで、3.5MHzのQSO数が多くなりました。

気温が上がる中、袋井市のアクアパークあさばに移動し、サテライトを4連続。運用中は窓を開けていて、扇風機だけで暑さをしのぎました。HFは7MHzで強い局が時々聞こえるだけで、完全に夏枯れしているようです。

御前崎市は道の駅周辺が混雑しており、以前にも運用したことがあるトウモロコシ畑の脇の空き地で運用しました。HFがあまりにも聞こえないので144/430MHzの地上波を運用。430MHzが富士山ビームで大漁でした。ダクトの効果があったのかもしれません。

帰りは名古屋市の某所に立ち寄り、某無線機を予約。その帰りに、リクエストがあった名古屋市昭和区に移動して軽く運用。名古屋は今日も最高気温が36℃を超えました。トイレのある場所で、水分・塩分補給と放出(こちらもかなり重要)をこまめにしないと危険です。サテライトは都市部のためバンド内の至る所にビートがあり、SSBは鬼耳になりませんでした。SRI

 

 

|

« 宮崎県移動予定 | トップページ | 2020年9月5日 長野県1日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宮崎県移動予定 | トップページ | 2020年9月5日 長野県1日目 »