« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月29日 (火)

佐賀県移動予定

2020年11月21日(土)~23日(祝・月)

(11月15日更新 XW-2C停止のため変更)

21日

  • (愛知→佐賀 移動)
  • 佐賀市

22日

  • 06:16 AO-73 小城市
  • 08:58 XW-2A 杵島郡江北町
  • 12:07 RS-44 杵島郡白石町
  • 13:26 CAS-4B 嬉野市
  • 15:04 CAS-4B 鹿島市
  • 18:26 CAS-4B 藤津郡太良町

23日

  • 06:08 XW-2D 杵島郡大町町
  • 08:20 XW-2A 武雄市
  • 12:31 RS-44 多久市
  • 14:54 CAS-4B 唐津市
  • 18:16 CAS-4B 東松浦郡玄海町
  • 20:14 XW-2A 福岡県糸島市

続きを読む "佐賀県移動予定"

| | コメント (2)

2020年9月25日 (金)

AO-7の使い方復習

1974年に打ち上げられたアマチュア衛星のAO-7は、現在では全日照(太陽光が衛星に常時当たる)時に、24時間ごとにmode A(アップリンク145MHz/ダウンリンク29MHz)とmode B(アップリンク432MHz/ダウンリンク145MHz)が切り替わるようになっています。

全日照以外の期間は、常時mode Bです。mode Bは、日本では運用が許可されていません(詳細はAMSATのサイトに掲載)。

AO-7の全日照は秋に発生する傾向があり、2020年は9月25日から12月26日頃まで全日照が予想されていて、mode Aが隔日で利用できるようになります(出典はAMSATのtwitter )。

AO-7の話題になると「打ち上げ直後に運用したことがある。懐かしい!」とおっしゃるOM諸氏を何名もお見かけしました。そこで、現在の状況について復習しましょう。

続きを読む "AO-7の使い方復習"

| | コメント (0)

2020年9月23日 (水)

2020年9月22日 長崎県4日目

最終日は、内陸にある波佐見町の1か所だけ運用しました。ここは町全体がいわゆる盆地で、サテライトの運用が難しい場所です。地図で見つけた給食センターの裏の公園に行きました。

続きを読む "2020年9月22日 長崎県4日目"

| | コメント (0)

2020年9月21日 (月)

2020年9月21日 長崎県3日目

朝5時台、まだ暗いうちから、時津町の運動公園の一角の海岸で運用開始です。北側は海、南側は山なので、サテライトの南下パスは早めの勝負です。風が強く、愛知県ではこの秋にまだ一度も体験していない寒さまで冷え込んできました。

続きを読む "2020年9月21日 長崎県3日目"

| | コメント (0)

2020年9月20日 (日)

2020年9月20日 長崎県2日目

朝練は西海市の公園で開始しました。西海市はここでしか運用したことが無いので、市内には他に何があるか知りません。針尾無線塔がいつも気になります(笑)

続きを読む "2020年9月20日 長崎県2日目"

| | コメント (0)

2020年9月19日 (土)

2020年9月19日 長崎県1日目

サテライトの移動局がいない長崎県で、4連休で離島以外の全市町(村は無い)で運用する計画を立てました。

飛行機やレンタカーは、大型連休には予約が困難で、自走で行くことにしました。自走の場合、荷物の制約が無く予備機材や工具が持っていけること、悪天候時の運用でも対応できること、そして何より現地での運転が楽、という長所があります。

続きを読む "2020年9月19日 長崎県1日目"

| | コメント (0)

2020年9月 6日 (日)

2020年9月6日 長野県2日目

朝練は小布施町の公園で開始しました。

ローバンドでたくさん呼ばれて、時間節約のため高速道路を1区間だけ使って次の中野市に移動しました。

続きを読む "2020年9月6日 長野県2日目"

| | コメント (0)

2020年9月 5日 (土)

2020年9月5日 長野県1日目

長野県で移動運用、といっても、サテライトで需要があるQTH・運用が難しいQTHをピンポイントで運用するだけです。

続きを読む "2020年9月5日 長野県1日目"

| | コメント (0)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »