« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月25日 (月)

2021年1月23-24日 愛知県西部移動

電離層のコンディションは全く期待できない季節。でも、昼間に衛星が使えて、DXコンテストで混乱することもない貴重な週末です。

昼間に衛星が使える3週間⇔昼間に衛星が使えない4週間 が交互に続きます。この週は3週間の初めの週です。

続きを読む "2021年1月23-24日 愛知県西部移動"

| | コメント (0)

2021年1月22日 (金)

ISS FM repeater 運用時のカブリ対策

ISS FM repeater(アップリンク 145MHz/ダウンリンク 436MHz)を運用していると、送信中に受信が抑圧される(カブリが発生する)ことがありました。

その対策として、デュープレクサを次のように接続しています。なお、モービルアンテナ等で144/430MHzの給電が共通の場合は、デュープレクサをもう1個、正規の使用法で接続しています。

Duplexer

続きを読む "ISS FM repeater 運用時のカブリ対策"

| | コメント (0)

2021年1月21日 (木)

交信でよく使う名古屋弁

名古屋弁 共通語 用例
えらい(形容詞) 身体がだるい、疲れた えらいで(=疲れたので)引っ込みます
えらい、えっらい、どえらい(副詞) とても、すごく 今日はえらい混んどる
ごぶれいします 失礼します(別れの挨拶)  
ちんちん、ちんちこちん 触れないくらいに熱い IC-705がちんちんになっとる
なぶる 触る(ネガティブな意味は無い) 1日中、無線機をなぶっとった(=触っていた)
~みえる ~される(尊敬語) この周波数、どっかで(=どこかで)使ってみえる(=お使いになっている)
ようけ、ようさん、ぎょうさん たくさん ようけ呼ばれた

| | コメント (6)

2021年1月18日 (月)

2021年1月16-17日 福井県

16日の朝から用事があり、夕方は人に接近しない場所を選定して運用することにしました。

続きを読む "2021年1月16-17日 福井県"

| | コメント (0)

2021年1月10日 (日)

2021年1月10日 愛知郡東郷町ほか

HFの近距離が期待できそうにないので、ローバンドとサテライト狙いで近場の4か所に移動しました。

続きを読む "2021年1月10日 愛知郡東郷町ほか"

| | コメント (3)

2021年1月 9日 (土)

2021年1月9日 名古屋市中区

沖縄からの船便が、予定日より早く帰ってきました。九州地方の大雪で陸上輸送が止まるのではないかと心配していましたが、うまく回避したようです。

続きを読む "2021年1月9日 名古屋市中区"

| | コメント (0)

2021年1月 3日 (日)

2021年1月3日 沖縄3日目

3日目は、リクエストが多かった糸満市の運用時間を多く確保するように予定を組みました。

終了時刻は、時間の余裕をみて早めに設定しました。レンタカー送迎バスの定員が制限されて待ち時間が長くなることが分かっており、那覇市内の渋滞が激しかったため、予定通りの終了時刻で空港にはちょうど良い時間に到着しました。

続きを読む "2021年1月3日 沖縄3日目"

| | コメント (3)

2021年1月 2日 (土)

2021年1月2日 沖縄2日目

3日間で、できるだけ多くの市町村を回りたいところ、町村までは全て対応できないので、島尻郡と中頭郡が最低限できるように予定を組みました。

朝は南城市の馬天港で運用しました。ここは何度も運用しており、今回はサテライトが主な対象です。7MHzが開ける気配が無いため、ここでは7MHzを運用しないで、すぐに次に移動することにしました。

続きを読む "2021年1月2日 沖縄2日目"

| | コメント (1)

2021年1月 1日 (金)

2021年1月1日 沖縄1日目

某局の期限付きサテライトWACA CWの残り1市が宜野湾市となりました。

実は、宜野湾市は前回の運用で、パドルの端子に金属片が接触していて正常に動作せずにCWのQSOが十分にできなかったこと、管理人に退去を要求されて時間配分を誤ったという二重のトラブルに見舞われた事情があります。これは自分で行くしかないと考えていました。

続きを読む "2021年1月1日 沖縄1日目"

| | コメント (2)

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »