2021年1月16-17日 福井県
16日の朝から用事があり、夕方は人に接近しない場所を選定して運用することにしました。
吉田郡永平寺町のいつもの河川敷は、雪捨て場になっていて利用できませんでした。他の駐車場も雪に埋もれて使用できず、この町は河川敷以外に広い場所が無いため、人が来ない駐車場を探すこと30分、観光客向け無料駐車場の一番奥に駐車できました。周囲は山や建物に囲まれており、ステルス運用でサテライトを短時間運用しました。
勝山市は道の駅で運用しました。駐車場は雪に埋もれており、半分ほどしか空いていませんでした。待つこと数分、人が来ないスペースを確保し、ローバンドとサテライトを運用しました。16日は天気が良く風も無かったため、運用自体は特に困ることはありませんでした。
福井県の北部、あわら市と坂井市は雪が多いようだったので、福井市から南で運用する計画としました。
---
17日の朝は、鯖江市のホテルの駐車場で運用しました。
越前市はサンドームの南にある 瓜生水と緑公園で、わずかに残っていた除雪済みスペースで運用しました。グラウンドは完全に雪に埋もれており、人通りは全くありませんでした。
福井市はハーモニーホール東側の国道8号に面した駐車場。除雪されており、空きがありました。ここでDV画像通信を運用しました。
丹生郡越前町は、町営野球場の駐車場が数台分空いていました。運用中に雨・あられが強くなり、スノーノイズが出てきてHFは一時中断しました。各地とも、除雪に従事された皆さんには感謝の意を表します。
南条郡南越前町はサービスエリアでした。サテライトの低いパス、特に北東側は山があって運用が難しい場所です。HFのコンディションはSSN=0にありがちな状態で、15時台に1.9MHzで5局とできました。
その後、福井県と滋賀県の県境付近で雪が本降りになり、路面に積もる状況だったところを50km/h運転で慎重に切り抜けました。米原市と一宮市でサテライトを運用して終了しました。一宮市SATは私の運用機会が比較的少なく、レアだったかもしれません。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月25日 南佐久郡1日目(2023.03.25)
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
- 2023年2月25日 浜松市1日目(2023.02.25)
コメント