« JCC#0120 | トップページ | 2021年4月28~29日 北海道1・2日目 »

2021年4月25日 (日)

2021年4月24日 一宮市ほか

20県でサテライトと1.9MHzのリクエストがある所の穴埋めです。これからの季節は日の出が早く、日の入りが遅くなって、1.9MHzの運用が難しくなるので、遅めの時間までダブルヘッダーを計画しました。

一宮市は、市の南部の市街地では運用場所の確保が難しくなるので、移動時間の節約も兼ねてパーキングエリアで運用しました。午前6時前には車内灯が無くてもログが書ける明るさになっており、1.9MHzは3QSOでした。

北名古屋市は文化の森物語の広場の北側で運用しました。朝7時台でも7MHzの近距離が開けていました。ハイバンドは14MHzまで行ったところで時間切れになりました。午前中にサテライトが集中しており、そちらを優先するためやむを得ません。

清須市は河川敷の多目的グラウンドで運用しました。良い天気で、スポーツの大会等も行われているようで、駐車場が超満員のところもあって手間取りましたが、奥の空いているスペースを確保しました。サテライトのTO-108は途中でOFFになる時間があります。かつて存在した同じような動作をするUKube-1と比べるとONの時間は長いようです。

中村区は、いつもの枇杷島橋緑地で運用しました。野球とサッカーの大会があって臨時駐車場が開放されており、運用場所には困りませんでした。ところが、トイレが移設されて無くなっており、長時間運用では別の場所を開拓する必要があるかもしれません。ハイバンドは弱いスキャッターが出ており、50MHzでもQSOできました。

中川区は広い区で、農業地帯もありますが、駐車場付きの公園が少ないため運用場所探しが難しい区と思います。ちょっと長めの昼休みの後、中川区の横井橋緑地に行ってみると混雑しており、第2候補地の富田公園は17時閉門ということでアウト。第3候補地として戸田川緑地北地区に移動しました。ここは駐車場が無く、バリケードで閉鎖されています。1台だけ駐車スペースを見つけて設営しました。Scが強くなり1エリアのビームアンテナ組とは14~28MHzまでQSOできました。18時過ぎから10分間限定で1.9MHzを運用し、10局とできてノルマは達成しました。

熱田区は、いつものコインパーキング(場所非公開)で運用しました。電車が通るとノイズがS9+になります。1.9MHzのコンディションが落ちてしまって、某掲示板に書き込まれている他の移動局の信号も見えなくなることがありました。サテライトを挟んで、予定終了時刻の20時を過ぎても粘り強くCQを出していると、20時40分頃に突然何局かがリアル599で入感しました。

|

« JCC#0120 | トップページ | 2021年4月28~29日 北海道1・2日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

中川区ありがとうございました。
毎回ノイズとの闘いですが今回は割と静か
で清須市もcfm出来てHPY!でした。
TKS TKS

投稿: ivn | 2021年4月27日 (火) 06:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JCC#0120 | トップページ | 2021年4月28~29日 北海道1・2日目 »