« 2021年5月1日 北海道4日目 | トップページ | 2021年5月3日 北海道6日目 »

2021年5月 2日 (日)

2021年5月2日 北海道5日目

名寄市から紋別市への移動日です。天候は回復し、雨が降り続くことは無くなりました。しかし相変わらず寒い朝で、最低気温は2℃でした。

名寄市は名寄公園を利用しました。早朝の運用で、住宅地が近いのでアイドリング、車内暖房は無しで静かに運用しました。早朝から7MHzと10MHz CWは大パイルになり、14MHzも運用しました。しかし、あまりの寒さにトイレが近くなり、次の下川町のサテライトの時間もあるので、切りの良い時間で終了しました。

下川町もリクエストが多かった町です。道の駅などが無いからでしょうか。桜ケ丘公園で運用しました。ロケは申し分ありません。公園の周りには、住民が石を積み上げて作った万里長城というものがあります。それほど高くないので、サテライトの運用には影響しません。コンディションはあまり良くない感じで、10MHzと14MHzだけがパイルになる感じでした。

西興部村は、道の駅のロケがあまり良くないので、上興部駅跡の駐車場を利用しました。パークゴルフ場の駐車場も兼ねているようです。時々、撮り鉄の方々がカメラを持って来られるので、建物の陰で目立たないように運用しました。ここではTO-108が猛烈なパイルで23QSOできました。ハイバンドは不調で、なぜか28MHzだけが一瞬の浮きで何局かできました。

興部町は漁港で運用しようと思っていたところ、道の駅の案内板に、地図には載っていない運動公園を見つけて、そちらで運用しました。芝刈り作業中で利用者は誰もいませんでした。ハイバンドのコンディションが悪そうで、7MHzと10MHzに集中。10MHzだけで100局を超えて、そのまま時間切れになりました。紋別郡はどこでも需要があるようです。

最後はローバンドの需要が多かった雄武町です。日の出岬の駐車場でオホーツク海を一望できます。南西方向は少し山があるものの、ローバンドの運用には影響が無いとみてこの場所に決めました。ところが夕方になって風が強くなり、あられが降ってきたので無理をしないで、HFは最小限の短時間運用で打ち切ることにしました。コンディションも良くなさそうでした。

|

« 2021年5月1日 北海道4日目 | トップページ | 2021年5月3日 北海道6日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年5月1日 北海道4日目 | トップページ | 2021年5月3日 北海道6日目 »