2021年11月13日 バーチャル・ハムフェス
バーチャル・ハムフェスで、サテライト通信の実演を行いました。
それより先に、全国DV画像通信の日程を確保していました。他局と重なることが無さそうなD-STARレピータ狙いとして、前回の開催時は稼働していなかった敦賀430に行くことにしました。午後から使える衛星が無く、当初は10時台のCAS-4Aと11時台のCAS-4Bの2パスで実演予定だったところ、講演数が増えたため、CAS-4Aだけに短縮しました。
ところが、2週間ほど前から、CAS-4Aが途中で10数秒間?停止するようになりました。安全策を取ってCAS-4Bに変更する手もありましたが、他の講演者との時間調整が必要となり、CAS-4Aで強行開催することにしました。
午前3時過ぎに出発して、途中で朝食の後、2.5時間ほどで三方郡美浜町の坂尻海水浴場に到着しました。最近、夜間に施錠される公園が多いので、この場所なら良いだろうと予想しました。朝から釣り客でにぎわっており、運用は問題ありませんでした。しかし山に囲まれていてSATは時間が短くなりました。午前中に衛星が集中するため、CAS-4Aが間欠でSSBまで順番が回らなくても、他の衛星で穴埋めできました。
三方上中郡若狭町は鳥浜貝塚公園に移動しました。ここも北と南はそこそこ開けていますが、東西方向は山があります。CAS-4A、CAS-4B、RS-44、XW-2Aと4パス(FO-99も時間的には可能だったが、3.5MHzを優先した)あり、ロケの悪さはカバーできました。HFは全く開ける気配がなく、しかも7MHzのバンド全体に混信があり運用が厳しい状態でした。
敦賀市は総合運動公園の駐車場を利用しました。利用者が多く混んでいて端に寄りましたが、建物が影響して早くLOSしてしまいました。講演の方は録音を流すだけで緊張することも無く(笑)スムーズに進みました。CAS-4Aは途中の停止の影響があり、SSBは1QSOだけに終わってしまいました。
午後はD-STAR画像通信で画像を送信し、HFのコンディションが悪くて延長の必要も感じなかったので、そのまま帰路に就きました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年5月28日 浜松市西区ほか(2023.05.28)
- 2023年5月21日 浜松市北区ほか(2023.05.21)
- 2023年5月7日 北海道10日目(2023.05.07)
- 2023年5月6日 北海道9日目(2023.05.06)
- 2023年5月5日 北海道8日目(2023.05.05)
コメント