2022年1月10日 福島県3日目
最終日は、サテライトを中心に午前の6時間で4か所を回る計画です。
郡山市のホテルに宿泊し、午前5時過ぎにチェックアウトして、近くの富田親水広場の駐車場で運用を開始しました。
北西側にあるホテルがストリートビューで見た印象よりも高くて、AO-73の低い西パスは途中で中断、CAS-4AとCAS-4Bもホテルの方向からノイズが出ていて手間取りましたが、何とか確保して、1.9MHzと3.5MHzを各10分程度の短時間運用で、滞在時間1時間強で次の場所に向かいました。
須賀川市は市民スポーツ広場の広い駐車場で運用しました。ここで、トイレが冬季閉鎖になっていることに気付き、近くにコンビニも見当たらないのでガソリンスタンドに駆け込む事態になりました。ここもサテライトを中心にHFは短時間運用で、実質の運用時間は50分程度でした。
須賀川市から鏡石町に向かう途中、庭に何組ものワイヤーアンテナを張ってあるお宅を発見、よく考えられた配置のようで二度見してしまいました。鏡石町は鳥見山公園の駐車場で運用しました。広い公園で、駐車場の南側にグラウンドがあり、この方向のサテライトはマイナス仰角まで聞こえていました。9時を過ぎると、7MHzの近距離が開けてきて良い感じになったところで時間切れになりました。
玉川町は、福島空港公園の展望台エリアで運用しました。西~南側はマイナス仰角まで確保できました。昼間しか開放されていないのと、東側は開けていないので使い方は限定されるのが残念ですが、CAS-4Aと4Bの低い南西パスを運用するには最適のロケでした。11時過ぎに10MHzが開けてきて、ハイバンドも出来そうな感じだったところ、時間の都合で予定通り11時30分に終了宣言としました。
帰りはRS-44だけ宇都宮市と甘楽郡甘楽町で運用して、上信越道-中央道経由で帰宅しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2022年5月22日 大野郡白川村ほか(2022.05.23)
- 2022年5月7日 北海道10日目(2022.05.07)
- 2022年5月6日 北海道9日目(2022.05.06)
- 2022年5月5日 北海道8日目(2022.05.05)
- 2022年5月4日 北海道7日目(2022.05.04)
コメント
公園の駐車場が使えるかは、解放時間帯を調べればわかりますが、トイレの冬季閉鎖があるかは、現地に着いてからの確認になりますよね。移動途中のコンビニ有無も調べておかないとならないです。
3日間、たくさんのQSOありがとうございました!
投稿: JH8CLC/7 | 2022年1月12日 (水) 00:19
今回は、嵐を呼ぶ男にならず、助かりました(笑)
QSOありがとうございました。
投稿: JO2ASQ | 2022年1月12日 (水) 21:30