2022年5月4日 北海道7日目
風雨が激しい朝になりました。美唄市は東明公園野球場の北側で運用しました。地面が冠水しており、足元が泥だらけになりながらの運用でした。
朝一の運用では、CAS-4AとCAS-4Bを運用して、その後1.9から14MHzまで早回りで上がっていきます。北海道は日の出が早いので午前4時には明るくなっており、午前5時半にもなれば照明は不要です。そんな状態なので1.9MHzは近距離しか聞こえません。10MHzと14MHzがどのくらい聞こえるかで、その日のコンディションを見極めます。この朝は10MHzで近距離がスキップしており、期待はできなさそうです。
砂川市は、初めて利用するオアシスパークで運用しました。西側が池なので、サテライトの運用に適しています。ところが、風雨がさらに激しくなり、高速道路の表示では風速10Mと出ていました。車の揺れが感じられるほどの暴風です。トイレに行くため傘を開いたら骨が何本も折れて、完全に閉じなくなりました。
とりあえず、短めの釣竿とATUで風に耐えられるように運用を開始しました。コンディションは今回の大移動では明らかに最も悪く、7MHzも10MHzもスキップしまくりでパイルになりません。さらに、雨が激しくなるとバンド全体にレインノイズが湧いてきて、カスカス信号の受信が困難です。サテライトの三脚アンテナを車外に出しておくと強風で倒壊するので、サテライトのパスの度に出し入れしています。作業後に全身をタオルで拭き取るのが大変で、この状態で2時間の運用を持ちこたえました。
歌志内市は8エリア屈指の秘境です。過去の運用では、スキー場、道の駅、駐車公園の3か所を利用したことがあり、それぞれ得意・不得意な方向があります。この天気なので、スキー場にはスキー以外のお客さんも誰もいないと予想されたこと、またスキー場は東側しか開けていないのですが、RS-44の高仰角西パスであれば問題無いので、スキー場の駐車場で運用しました。一応、目立たないように、立ち木に隠れるような形でカモフラージュしました。
コンディションは、これまでの8エリア大移動で最低レベルで、デリンジャー現象のように7MHz CWがバンドスコープで1局も見えない状態になり、見てはいけないものを見てしまった気分になりましたHi。14MHzで西日本が激強のほかは、どこもカスカスでした。
午後になると天気は次第に回復し、RS-44の2便に出た後、18MHzで1エリアが開けました。しかし、これでは必要最低限の開け方、といった感じです。
芦別市もそこそこの秘境で、道の駅は比較的周囲が開けています。4年前にASAさんに動画を撮影していただいた場所です。ところが駐車場が満車に近く、駐車場所を自由に選べないので、とりあえずノイズが無いことを確認してサテライトだけを運用した後、川の対岸の河川敷に場所を移しました。
10MHz CWで運用を始めると、AH-4の動作がおかしくなってSWRが突然∞になる現象が発生し、原因がすぐには分かりません。とりあえず手動チューナーに切り替えて28MHzまで行きました。後から確認すると、AH-4に直結しているM-Pコネクタをある方向に引っ張るとSWRが∞になることが分かりました。おそらくコネクタ内部のショートと思われます(断線の場合は、浮遊容量があるのでSWRが∞になりにくい)。ここではすぐに修理できないので、ケーブルの配置を変えて様子見です。
ローバンドの運用時はアンテナは正常動作でした。しかしローバンドのコンディションもいまいちで、悪天候、物の破損、さらにコンデイションが悪かったことだけが記憶に残った一日でした。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年3月12日 西日本ハムフェア講演(2023.03.12)
- 2023年3月11日 西日本ハムフェア前日(2023.03.11)
- 2023年2月26日 浜松市2日目(2023.02.26)
- 2023年2月25日 浜松市1日目(2023.02.25)
- 2023年2月19日 揖斐郡大野町ほか(2023.02.19)
コメント
連日本当にQSO有難うございます。夕刻の突然の停波、復活してはまたすぐ
停波、の繰り返しに、とても心配しておりました。
すでに随分蓄積されておられますでしょう、大移動におけるトラブルと
危機管理について、今後改めて「激筆」頂くのも良いかと思われました。
> 全身をタオルで拭き取るのが大変
…着替えや洗濯への対応(≒危機管理?)も気になりました。
投稿: nud | 2022年5月 4日 (水) 22:55
いつもありがとうございます。
本日は天気が良く、停波トラブルも無く無事に完走しました。
長年の経験で当たり前にやっていることでも、
現場を知らない方から見ると新しい発見かもしれません。激筆を考えてみます。
投稿: JO2ASQ | 2022年5月 5日 (木) 21:11