2022年7月17日 KANHAM
今年のKANHAMは、諸事情により新幹線で移動し、2日目のみ参加しました。運用はありません。
行き帰りの途中で某原稿を執筆していました。
話題メモ
- SHFプロジェクト、数が出ないので単価は高くなるだろう
- 可能ならば、2台購入して自局間通信実験したい
- 1200MHzのハンディー機を開発する予定はない
- バグキーでカチカチ音が出るか再現実験した。特定の方向の振動しか拾わず、周辺の物体に響くほどの勢いは無い。接点をユルユルにした縦振れ電鍵を保冷バッグに入れると細かい振動にも反応することがあると思われる。
- あの人は、今…(内容は過激なので自粛)
- ハムらde無線フェアとKANHAMの両方に来た人、数名は確認できました。意外にレアかも。
- 小学2年生でも4アマ講習会で合格しており、続けて3アマを受講する方もいる。私の知る限り、小学生は100%合格している。中学生が、高校入試で資格の欄に書くために取得することも多い。
| 0
「アイボールQSO」カテゴリの記事
- 2022年8月20日 ハムフェア(2022.08.21)
- 2022年7月24日 東海ハムの祭典(2022.07.24)
- 2022年7月17日 KANHAM(2022.07.18)
- 2022年4月17日 ハムらde無線フェア出展(2022.04.17)
- オンライン出展「日本全国・大移動」2021年9月12日開催(2021.09.05)
コメント