2022年9月18日 高知県2日目
前夜、ホテルで台風情報を見ていると、帰宅ルート上に早い時間から強風が予想されている地域がありました。橋が通行止めになって四国から出られなくなるとアウトなので、この日の運用は1か所だけにしました。
強風で空き缶やビニールが路上を舞っており、時々突風が吹いて、長い釣竿は折れそうな勢いでした。須崎市の桐間多目的公園で5時半から運用を開始したところ、西日本の移動局は他に見当たらないこともあって7MHz CWが長時間のパイルになり、10MHzは最後の5分間だけの運用になりました。
予定通り7時に運用を終了し、風雨が強くなって事故などの可能性もあるため、途中の運用は無しでそのまま帰路に就きました。
瀬戸大橋は強風で50km/h規制になっており、蛇行して車線を逸脱するトラックがいるなど、危険を感じる状態でした。台風が25km/hくらいで動きが遅いため、東に進むにつれて風は弱くなりました。しかし、三重県に入って再び風が強くなりました。伊勢湾から東向きに風が来るためでしょうか。高速道路は通行規制が無かったといっても、いつ何が起こるか分からない状態なので、安全を最優先して16時前に帰宅しました。
| 1
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年2月5日 京都市2日目(2023.02.05)
- 2023年2月4日 京都市1日目(2023.02.04)
- 2023年1月22日 三重県南部2日目(2023.01.23)
- 2023年1月21日 三重県南部1日目(2023.01.21)
- 2023年1月15日 犬上郡多賀町ほか(2023.01.15)
コメント